@Calc - 100gのお値段 (総合 40944位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 4.0 (評価数 : 5)
 
カテゴリー  | ショッピング/健康 (アプリケーション)  |  
バージョン  | 1.0.0  |  
App Store 更新日  | 2015/10/18  |  
開発者  | Hiroshi Hattori  |  
対応機種  | iPhone(iOS 7.0以降)、iPod touch(iOS 7.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)  |  
対応言語  |   日本語   英語  |  
サイズ  | 12.4MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    10 
    - 
    - 
    - 
    - 
    5 
    - 
    - 
    - 
    - 
    0   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      5 
      5 
      
      5 
      5 
      
      5 
      5 
      
      5 
      5 
      
      5 
      5 
      
      5 
      5 
      
      5 
      5 
      
      5 
      5 
      
      5 
      5 
      
      5 
      5 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    40.8K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    40.9K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    41K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。



概要
■概要
@Calc (アットカルク) は、単位あたりの金額をサクッと計算します。
例えば、100グラムあたりのお肉のお値段、¥3,000でガソリンが何リッター入るか、ソーセージ1本あたりのお値段、etc…
購入リストに追加すれば、簡単な家計簿代わりにもなります。
入力した商品名と単位と金額は、履歴にメモリーされるので、次回入力が素早く簡単。
買い物上手な主婦の味方!
■使い方
商品の値段と量そして単位数を入力するだけで、単位あたりの税込金額が表示されます。
3つの異なった消費税率が設定でき、税率毎の価格と差額も表示されます。
できれば、アイテム名と単位も入力しておきましょう。
次回はアイテム名を入力しただけで、前回の履歴が呼び出され楽に入力できます。
アイテム名の入力はタイトル部をタップします。
単位と単位数の設定は、選択式になっています。単位は、下線がある文字列をタップします。
◆HINT◆
目的の単位がない時は、設定の画面で、新しい単位をカンマ区切りで追加してください。
丸いフレームをタップすると、アイテム画像をセットできます。
画像を、アイテム名でWEBから検索することもできます。ブラウザにジャンプして画像が検索されるので、コピーしてからアプリに戻り、画像をペーストしてセットしましょう。
◆HINT◆
直接カメラを起動して写真をセットすることもできます。丸いフレームを長押ししてください。
カート+アイコンをタップすると、購入リストにアイテムが追加され、追加されたアイテムの合計金額が表示されます。
左へスワイプで購入リスト画面に移行できます。
購入リスト画面では、保存ができるので、簡易的な家計簿代わりにも使えます。
また、購入リストのアイテムを長押しすることで、金額等の修正ができます。
◆HINT◆
購入リストのアイテム毎の左側商品画像をタップすると、そのアイテムの金額は合計値に含まれなくなります。
例えば ¥3,000で ¥123/L のガソリンが何リッター入るか?
 値段に 123 を入力
 量に 1 を入力
 支払い金額に 3000 を入力
購入数に何リッター入るかが、計算され表示されます。
スマートアイデア社の "おカネレコ" アプリのCSV形式に対応していますので、同アプリがインストール済みなら、エクスポートできます。
 
レビュー
- これからです。 フルーツ
 
- 入力しやすいです まずはこのアプリで入力しておいて数日分まとめてエクスポート後、仕訳してます。
 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。