Handy Guitar Lab for MS-50G+ (総合 59380位)
価格 : 150円
App Store 評価 : 

 2.3 (評価数 : 13)
 
カテゴリー  | マルチメディア (アプリケーション)  |  
バージョン  | 未表記  |  
App Store 更新日  | 未表記  |  
開発者  | ZOOM Corporation  |  
対応機種  | iPhone(iOS 15以降)、iPod touch(iOS 15以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)  |  
対応言語  |   日本語   英語  |  
サイズ  | 14.9MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    20 
    - 
    - 
    - 
    - 
    15 
    - 
    - 
    - 
    - 
    10   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      13 
      13 
      
      13 
      13 
      
      13 
      13 
      
      13 
      13 
      
      13 
      13 
      
      13 
      13 
      
      13 
      13 
      
      13 
      13 
      
      13 
      13 
      
      13 
      13 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    59.2K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    59.3K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    59.4K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。
概要
Handy Guitar Lab for MS-50G+は、ZOOM MS-50G+ MULTISTOMP専用のリモート・コントロール・アプリです。
このアプリを使用すると、新しいエフェクトのダウンロードやMS-50G+にロードされているエフェクトの管理ができます。
今後配信されるパッチメモリーの表示とダウンロード、MS-50G+上のパッチメモリーリストのカスタマイズ、保管用のバックアップ作成ができます。
パッチメモリーを編集したり、ゼロから新しいパッチメモリーを作成したりすることができます。
ファームウェアのアップデートが利用可能になったときに通知を受けたり、アップデートを実行できます。
iOS/iPadOS VoiceOverをサポートし、視覚障害者にアクセシビリティを提供します。
* Handy Guitar Lab for MS-50G+は、USB(Type-C)ケーブルでMS-50G+と接続します。Lightningコネクタを搭載したiOS/iPadOSデバイスと接続するには、Lightning-USBカメラアダプタが必要です。
レビュー
- 有料ってどうなんでしょう? このご時世に有料ってどうなんでしょう?どのメーカーも無償でエディタアプリ出しているのに、後発の中華メーカーですら。しかもあまり使い勝手が良くない。もう少し洗練して欲しいと思う。
ぶっちゃけ本体も期待外れ。。音は良くなったかもしれないけどカーソルスイッチ踏みづらいしパッチナンバーも目視で分からない。パッチ内の表示するエフェクトを指定しておいてバックライトの色でしか判断できない。MS50Gにあったパッチグループ、そして何よりキャビシミュとラインアウトを無くしたのは最悪。その日の現場の状況によってラインで渡せたのにそれが出来なくなった、正直買って損したと思ってる。本体価格に対しては安価でここまでやってくれた事はユーザとして歓迎している、あとはファームウェアアップデートで対応して欲しい。 
- 100円ならいいや。 100円なら別にぐちゃぐちゃ言わなくたっていい。ゲームに課金するよりよっぽど意味あるし安いだろ。 本体で作るよりアプリで音作るのだいぶ作り易くなるし。 というか¥12000の高品質なストンプサイズのマルチだって忘れてないか? ブティックペダル買えば1発4、5万だし、それ以上するマルチはボード鬼の様に圧迫するぞ? ブースターと好みのエフェクターとmsなら小さいケースで収まって運搬めっちゃ楽になったし。 正直空間系とかモジュレーション系は必要十分だと思う。 音がうんぬんはようつべにオススメセッティングとかあるんだから参考にして細かく調整したりして使いこなせよ。 ボタンに関しても現状、前のよりだいぶ使いやすくなってるんだからさ。 使いにくいとか言うけど慣れだよ。 ギター弾く方が正直よっぽど難しいわw もっと新しいエフェクト来たら嬉しいけど現状でも割と満足してる。 進化を期待してます。
 
- 100円ごときだが、、、 国産のBOSSはもちろん、中国製のdonnerですらこういったデバイスを無料提供しているのが相場です。システムにコストがかかるのはもちろんの事だが微妙な金稼ぎは気持ちの良いものではない
これなら無料でやれたはず。 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。