バラノナ app (総合 40887位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 4.0 (評価数 : 7)
 
カテゴリー  | 教育/学習 (アプリケーション)  |  
バージョン  | 1.2.0  |  
App Store 更新日  | 2025/08/26  |  
開発者  | Chiba Institute of Technology  |  
対応機種  | iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)  |  
対応言語  |   日本語   英語  |  
サイズ  | 138.7MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    10 
    - 
    - 
    - 
    - 
    5 
    - 
    - 
    - 
    - 
    0   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      7 
      7 
      
      7 
      7 
      
      7 
      7 
      
      7 
      7 
      
      7 
      7 
      
      7 
      7 
      
      7 
      7 
      
      7 
      7 
      
      7 
      7 
      
      7 
      7 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    40.7K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    40.8K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    40.9K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。




概要
オフラインでも使える人工知能 バラ品種判定アプリ。
使い方は簡単!品種を知りたいバラに、スマートフォンをかざすだけ。
人工知能がバラの品種を判定し、名前を教えてくれます。
現在、判定できるバラの品種は、クイーン・エリザベス、マリア・カラス、乾杯、緑光など神代植物公園ばら園と旧古河庭園のバラ園のバラを基本に399品種。
判定結果は、写真に撮ってスマートフォンに保存することも、SNSにシェアすることもできます。
こんな方におすすめ
・公園や散歩道に咲いているバラの品種が知りたい
・バラの写真を撮って、品種名と一緒に保存したい
・バラの写真に品種名を添えて、友達にシェアしたい
シンプルな2つのモード
<サーチモード>
 スマートフォンの画面に写ったバラ(複数可)を、次々と判定し品種名を表示
<撮影モード>
 1つのバラにフォーカスし、バラとバラの品種名を一緒に撮影
開発について
バラノナは、千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター(STAIR Lab.)が研究・開発している人工知能アプリです。幼児は目にするものの名前を周囲の人から教わりながらモノの名前を憶えていきます。コンピュータにも同じようにたくさんの例を見せることでモノの名前をわかるようにさせることが最新の人工知能研究で可能になりました。鍵となるのは大量の訓練データと深層学習です。バラノナは、東京都公園協会・神代植物公園・旧古河庭園の協力の下、スマホアプリ「神代バラコレ」「旧古河バラコレ」のユーザ様のご協力で集められた約95,000枚のバラの画像を使って開発されました。
千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター(STAIR Lab.)について詳しくはこちら
https://stair.center
 
レビュー
- これからに期待、国産アプリ大歓迎 今までこれ系の辞典アプリは中華系が多く情報漏洩怖くて使えませんでした。
千葉工業大学と知って日本の若い学生さんたちも参加して作ったのかなとこれからに大期待です。
試した感想としては今のところは画像や特徴の学習量が圧倒的に足りないのかなと思います。薔薇の種類は何十万と途方も無いので、オールドローズや有名な薔薇なら分かるけど‥といった感じ。
花弁の形で判断ではなく色での判断が大きいように感じました。淡いブルー系の薔薇を写すとほぼ「青龍」が出てくる、みたいな。(なおターンブルーやガブリエルを映しました。)
バラは育て方や季節によって同じ品種でも花がだいぶ変わってくるので難しいですね。樹形や葉の艶、大きさ、耐病、耐気候なども判断材料にしないと見分けが難しい事もありますが、ある程度花だけで候補を絞れたらかなり一般受けしそうです。「このバラ何というバラですか?」って聞く人は本っ当に多いですから。
候補がいくつも上がるだけで初心者の人がバラ購入の判断材料にもなると思うし、是非頑張っていただきたいです。
園芸youtubeも盛り上がって来たしカーメン君やバラの家のキムタクさんたちとコラボしてもっと広くこのアプリや千葉工業大学さん頑張ってることを知って欲しいなあ。 
- 今後に期待! バラの種類は何万種ととんでもないので、もとより正確に判定できるとは思っていませんでしたが、候補として上がった種類が思いの外、似たような花を表示してくれるので、好みに合った他のバラの名を知ることもできて良いと思います。
古典的な名花や、殿堂入りのバラは正確に判定できるようで、我が家のブルームーンやピエールドロンサールは驚くほど正確に判定してくれました。
ブルーグラビティーで、候補に青の軌跡が挙がったことには驚きました。(かつて枯らせてしまった美しいシルバーブルーの花)
同じ花色系統で有名なガブリエル(写真では同じくシルバーブルーで紹介されていることが多いが、実際は白バラに近い美しい花)は、候補に名前が出てこないことから、学習していないのかもしれません。
写真だと、あまり候補を挙げることができないようなので、実物の花をカメラで表示することをお薦めします。
今後に大きく期待します。 
- バッテリーの減りが半端ないけど 神代植物公園で大活躍しました。いつもバラを撮ってから名前のプレートを撮って…と二度手間でしたが、一気に解決!
 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。