救命ナビ (総合 40064位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 4.6 (評価数 : 18)
 
カテゴリー  | 教育/学習 (アプリケーション)  |  
バージョン  | 1.5.0  |  
App Store 更新日  | 2021/02/09  |  
開発者  | U-media  |  
対応機種  | iPhone(iOS 11.0以降)、iPod touch(iOS 11.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)  |  
対応言語  |   日本語  |  
サイズ  | 21.6MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    20 
    - 
    - 
    - 
    - 
    15 
    - 
    - 
    - 
    - 
    10   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      18 
      18 
      
      18 
      18 
      
      18 
      18 
      
      18 
      18 
      
      18 
      18 
      
      18 
      18 
      
      18 
      18 
      
      18 
      18 
      
      18 
      18 
      
      18 
      18 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    20K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    35K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    50K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。





概要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日常の「いざ」という時のために、応急手当を身につけましょう!
応急手当や救急受診をナビするアプリケーションが誕生しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
呼吸や心臓が止まったり、多量に出血している人の命は、救急車が到着するまでのわずか数分の間に、
その場に居合わせた人が「応急手当」を行ったかどうかで大きく左右されます。
何もしないで救急車を待っているだけでは、救える命も救えなくなってしまいます。
このアプリは、その「応急手当」をいつでもどこでも気軽に学べて、いざという時に119番通報と心肺蘇生法の一連の流れを、
分かりやすく道案内(ナビゲート)することをコンセプトとして作成しました。
自分の大切な家族や友人、そして隣人の命を救うために応急手当の手法をしっかりと学び、
いざという時には少しの勇気を持って応急手当にチャレンジしてみてください。
「救急受診ガイド」は、症状に応じた項目を選択することによって救急車を呼ぶべきか、
また、夜間であれば翌日の診察でも構わないといった緊急度を判断します。
事前学習でも活用できる内容となっておりますので、ぜひご利用ください。
また、「救急電話相談のご案内」では、急な病気やけがで、
すぐに救急車を呼ぶべきか、医療機関を受診すべきか、判断に迷ったときに、
専門家から受診の必要性や対処方法等の適切な助言や
受診可能な医療機関の案内を電話で受けることができます。
【本アプリの機能】
1.学習機能
  以下の内容について、動画とイラストで学ぶことができます。
  ・心肺蘇生法の手順
  ・AEDの操作方法
  ・気道異物の除去方法
  ・止血法
2.音声ガイド付救命ナビゲート機能
3.救急受診ガイド機能
4.救急電話相談のご案内機能
5.仙台市内AEDマップ(杜の都ハートエイドAED設置場所)
6.各地域のAED設置場所リンク集
【注意事項】
・救命ナビ/救命ナビゲート機能はミュートスイッチのOnOffに関わらず音声が再生されます。音量を大きくして操作してください。
・応急手当を学ぶ/学習機能内の動画はインターネットに接続している場合のみ視聴可能です。
・応急手当を学ぶ/学習機能内の動画で動画を視聴する際はミュートスイッチをOffにしてください。
【免責事項】
・本アプリケーションのダウンロード、インストール及び使用等により生じる
あらゆるトラブル、損害について仙台市消防局および協力団体は一切の責任を負いません。
・本アプリケーションを用いて利用者が行う一切の行為について仙台市消防局および協力団体は何ら責任を負うものではありません。
企画・制作/仙台市消防局
映像協力/東北福祉大学救命ボランティアサークル「FAST」/宮城県消防学校/仙台市立病院救命救急部
 
レビュー
- わかりやすい いざという時には、冷静な判断や行動ができないもの。簡単明瞭にやるべき事を教えてくれるので、是非多くの人に利用して欲しいです。
 
- 沢山の方にインストールして欲しい 非常に使いやすい。
ただ、音声案内なしでCPRのためのカウント音を流してくれるボタンが欲しい。
音声案内なしで「ピッピッピ」っと鳴ってくれたらいざという時使いやすい。 
- 救急受診ガイドが使えない 救急受診ガイドが途中で落ちます。家族の健康のためにこのアプリをインストールしていましたが、いざという時に使えませんでした。残念です。改善をよろしくお願いします。
 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。