Onkyo Remote (総合 47769位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 2.8 (評価数 : 14)
 
カテゴリー  | マルチメディア (アプリケーション)  |  
バージョン  | 1.1  |  
App Store 更新日  | 2011/03/09  |  
開発者  | Onkyo Home Entertainment Corporation  |  
対応機種  | iPhone(iOS 4.0以降)、iPod touch(iOS 4.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)  |  
対応言語  |   日本語   英語  |  
サイズ  | 3.4MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    20 
    - 
    - 
    - 
    - 
    15 
    - 
    - 
    - 
    - 
    10   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    20K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    35K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    50K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。




概要
オンキヨー製のネットワーク対応AVセンターをiPhone/iPod Touchを使って直感的に操作できるオフィシャルのリモコンアプリです。
2009年以降のネットワーク機能搭載のAVセンターに対応。
ネットワークにつながったオンキヨーAVセンターをこのアプリで次のように操作することが可能です。
1.  インターネットラジオの操作。TV画面を見なくても手元でラジオ局の選択が可能。
2.  DLNA対応のサーバーからストリーミングの操作。サーバー上の曲の選択を手元で可能。
3.  再生/停止など、通常リモコンのボタン操作
4.  加速度センサーを使ったユニークなボリューム操作
5.  最新サラウンド技術、新製品紹介ムービーへのリンク  
セットアップの手順は以下。
1.  起動画面終了後 『Input Address』 を押す。
2.  お住まいの国、商品カテゴリー、商品モデル番号をメニューにしたがって入力する。
3.  IPアドレスを確認し、入力する。(IPアドレスはAVセンターを立ち上げ、AVセンター用リモコンの『Setup』ボタンを押して『Hardware Setup』→『Network』と選択すると、モニター上のOSDに表示されます。)
4.  『OK』を押すと確認画面がでるので『Connect』ボタンを押して接続。
ダウンロードはもちろん無料。
利用するにはiOS4.2以降にアップデートされたiPhone 3GS以降、iPod Touch 第3世代以降が必要です。
このアプリでオーディオの新しい世界をお楽しみください。
対応機種
2009年モデル
TX-NA807/1007/5007
2010年モデル
TX-NA708/808/1008/5008
PR-SC5508
2011年モデル
TX-NA579/609
※再生情報の日本語表示に対応するAVセンターのアップデートを4月に予定しています。詳しくはオンキヨーのホームページにてお知らせいたします。
 
レビュー
- TX-8050 ですが Onkyo Remote を立ち上げると、自動で TX-8050 を認識します。
しかし、左上にTX-8050と表示されるだけでリモコン操作は出来ません。「Input Address」から適当な機種名(PR-SC5508 が相性がいいです)を選択し IPアドレスを打ち込んで使用可能となります。これって、私だけかな? 
- 面白いのですが、、 TX-NA609で使用しています。
iPhoneをリモコンにできるという発想は面白いです。
ただ、もう少し音質調整や、DLNA使用時にプレイリスト的な使用ができるなど、使える機能が増えれば実用レベルかと、、
ところが、昨日から機器を認識しなくなりました!
Wi-Fi環境には問題ないので、アプリの問題でしょうか?アンプのファームウェアの問題でしょうか?
また入力の「NET」での操作が「本体」でも操作できなくなりました。
本体自体のマニュアルも不親切な内容ですし、電話で問い合わせしても素人のようなオペレーターだったり、オーディオ業界ってそんなもんなのでしょうか?
とりあえず早急な解決策をお願いします!!!! 
- Tx-na609ユーザー Aupeoに本体が対応したにも関わらず、このアプリが未対応なのは何故?
あと、シャッフル・リピートとか、スリープタイマーとかもこのアプリから操作出来るようにして欲しいです。
このアプリの改善、機能追加が全くされないので、なんとかその辺対応宜しくお願いします。 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。