かなトーク (総合 59568位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 2.4 (評価数 : 14)
 
カテゴリー  | 教育/学習 (アプリケーション)  |  
バージョン  | 3.1  |  
App Store 更新日  | 2017/10/12  |  
開発者  | ASTRO INC  |  
対応機種  | iPad(iPadOS 8.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)  |  
対応言語  |   日本語   英語  |  
サイズ  | 5.7MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    20 
    - 
    - 
    - 
    - 
    15 
    - 
    - 
    - 
    - 
    10   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      14 
      14 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    59.4K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    59.5K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    59.6K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。


概要
◆説明◆
入力された文字を読み上げる、音声発声型意思伝達アプリです。
身体の障害で発声が困難な方のコミュニケーションツールとして、
また、日本語を学ぶための勉強ツールとしてご利用いただけます。
◆機能◆
[発声]
・入力された文字列を読み上げます。
・読み上げの音声はかなトーク/かなトークPlus/かなトークProで異なります。
 かなトーク  :ひらがら/カタカナ/数字を単音で読み上げます。
 かなトークPlus:ひらがな/カタカナ/数字/アルファベットを単音で読み上げます。
 かなトークPro :漢字を含む文章を全て自然な発声で読み上げます。(音声合成エンジンンにHOYAサービスのVoiceTextを使用しています)
[文字入力ボタン]
・ひらがな/カタカナを入力できるボタンを配置。
・iOS標準のソフトウェアキーボードでの入力にも対応しています。
[ボタン配置の切り替え]
・文字入力ボタンと発声ボタンなどの機能切り替えボタンの位置を入れ替えます。
[その他] 
・文字入力タイミングの設定 
ボタンを押した時 or ボタンを離した時の設定ができます。
・反応時間
ボタンを押して反応するまでの時間を設定できます。
・発声ボタン位置
発声ボタンの表示位置を変更できます。左上/左下/右上/右下
・ボタンを押した時の操作音 
入力文字の読み上げ / 電子音を鳴らす設定ができます。
・発声前のベル
発声前にベル音を鳴らす設定にできます。
・向き固定
画面の縦横の向きを固定できます。iPadの標準機能とは別の設定となります。
 
レビュー
- フリーズするか? 他のレビューを見つつもDLしたけど、まったくフリーズしない。
iPadとiPad2のどちらも試したが同じ。
それよりも、設定画面内でPlus版やPro版を勧めているが、このクオリティで15,000円を出す人間はいないと思う。
この分野は足が早いから、このレベルではすぐにフリーソフトが追い越して行く。 
- ウーム 実用的かと思うが、正直言って使いにくい。
合成音声が聴きにくい。ほ。も。が同じ発音に聞こえる。
これなら、他のひらがなアプリの方が、はっきり分かります。 
- ロボット 音声があまりにもロボットのように不自然でした。
しかも「ほ」の発音が「も」になっているという致命的なミスもあり、正直学習には使えるレベルではないように思いました。 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。