Hapyson釣り計測 (総合 59985位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 2.5 (評価数 : 17)
 
カテゴリー  | ソーシャルネット (アプリケーション)  |  
バージョン  | 7.0  |  
App Store 更新日  | 2022/11/19  |  
開発者  | YAMADA ELECTRIC IND. CO., LTD.  |  
対応機種  | iPhone(iOS 8.0以降)、iPod touch(iOS 8.0以降)  |  
対応言語  |   日本語   英語  |  
サイズ  | 7.2MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    100 
    - 
    - 
    - 
    - 
    50 
    - 
    - 
    - 
    - 
    0   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      65 
      65 
      
      65 
      65 
      
      65 
      65 
      
      65 
      65 
      
      65 
      65 
      
      65 
      65 
      
      65 
      65 
      
      65 
      65 
      
      65 
      65 
      
      17 
      17 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    10K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    35K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    60K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。




概要
「釣った魚をカメラで撮るだけで素早く計測」
Hapyson計測マーカーを使って、簡単に魚の寸法が測れる。
計測した魚の画像には、日付や寸法が入っているので釣果の記録に最適。
あなたの身近なものをマーカーとして登録して利用することも可能です(マーカー2つまで無料)
完成した画像は、簡単にFacebookやTwitterに投稿できる。
それが iPhoneアプリ「Hapyson釣り計測」 です。
(*)Hapyson計測マーカーは、Hapysonスマートフォン用 防水ケースを購入するとついています。
【測定方法】
手順1: マーカーの位置
マーカーを魚のそばに置く
50cmくらいまでの魚なら四角のマークの入った小さなマーカーを、
また、50cmから1mくらいまでの大きな魚なら三角のマークの入った大きなマーカーを使う。
マーカーは魚と平行になるように置く。
Point: マーカーは、なるべく画面の中心に近いところに置いたほうが正確に測れる!!
細長い魚ならお腹の下の方に、また丸っこい魚だったら頭の先や尾びれの先に置くとよい。
手順2:魚の位置
魚の真上からカメラを構える。
このとき、魚の中心がセンターラインに重なるようにする。
さらに、魚の頭が計測基準線の近くにくるようにする。
Point: 魚の真上から撮れないときは、そのままカメラを魚のお腹がわにずらしていき、画面がのぞける高さまでもってくると上手く撮れる。
このとき、マーカーを魚の中心線上におく。
手順3:マーカーの認識と撮影
構図が決まったらカメラボタンを長押しして撮影。
マーカーが認識できていれば、マーカーの上に"ひかるん"(キャラクター)がでてくる。
Point: マーカーがうまく認識されない時には、一度、ライトでマーカーを照らしながら再度、試してみる。
ライトは、スライドメニューの中にあります。
手順4:撮影した画像の移動
撮影したら2本の指を使って魚の頭の端を計測基準線に合わす。
手順5:計測ラインを合わせる
1本の指で計測ラインを魚の尾ひれに合わせる
手順6:計測ライン拡大
魚の尾ひれの中心に計測ラインを合わせる。
手順7:計測
この時、画面上に表示されている値が魚のサイズです。
Point: 釣り場で魚の写真を撮ったらまず、一覧へ保存すること。
家に帰ってからゆっくりと計測し、カメラロールに保存していくと便利です。
《画像の共有》
※Facebook、Twitterへ投稿
※メールでも送信できる
※カメラロールへ保存
 
レビュー
- 望アップデート ios13.3
 
- 寸法合わない 1cm以内の誤差なら使おうかと考えていたが、5~10cm以上ズレる。全く使えない。無駄に高いものを買ってしまい後悔しかない。
 
- 思っていた機能と違う… 自動認識かと思っていたが、手動で魚に合わせないとサイズ測れません。メジャーで測る方が楽かも…
誇大広告だと思います。これから使ってみてどーかな?な段階ですが。 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。