toridori base インフルエンサー向け案件アプリ (総合 37422位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.7 (評価数 : 6,708)
カテゴリー | ソーシャルネット (アプリケーション) |
バージョン | 3.2.1 |
App Store 更新日 | 2025/10/30 |
開発者 | toridori Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 英語 |
サイズ | 99.4MB |
情報取得日 | 2025/11/01 |
|
|
(評価数)
6.8K
-
-
-
-
6.7K
-
-
-
-
6.6K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
6,664
6,664
6,666
6,666
6,673
6,673
6,677
6,677
6,680
6,680
6,680
6,680
6,684
6,684
6,699
6,699
6,703
6,703
6,708
6,708
10/23
10/24
10/25
10/26
10/27
10/28
10/29
10/30
10/31
11/1
(順位)
20K
-
-
-
-
35K
-
-
-
-
50K
|
※画像をクリックすると拡大します。




概要
toridori base(トリドリベース)は、インフルエンサー向け案件探しサービスです。いつでもどこでもtoridori baseで案件応募と管理が出来ます!あなたの発信力が、新たな体験と出会うきっかけに。
toridori base(トリドリベース)でできること
■案件を探す
toridori base上の案件の検索・詳細確認・応募することができます。
■進行状況を確認
採用された案件の進行状況を確認することができます。
■メッセージ機能
企業から直接メッセージが届きます。採用後の日程調整や体験後のSNS投稿の報告などを行います。
インフルエンサーにPRを依頼したい方は
toridori marketing(トリドリマーケティング) 企業向けお仕事依頼サービス
からご登録ください。
レビュー
- 沢山お世話になっています! 案件が決まらないという意見がレビューにかなりありますが、私の場合はガンガン決まるので、結局人によるのかなと思います。
メッセージのやりとりや直接伺った時も挨拶を丁寧にしたり、予約時間を遅刻しないなど、当たり前のことをすれば決まります。
あとフォロワー数が多くても購入で増やしてる人はバレるし、フォロワーの質や投稿の質も査定されるみたいなのでそこも関係あります。
ちなみに私はフォロワーは1.3万しかいませんが、1日平均5件は決まります。採用率は50%ほどです。フォロワー購入してません。
これから始める人は参考にして頂ければと思います。
- 改悪が多いです。 【追記最新】
お店側とスケジュールのすり合わせしてやり取りしてるのに、期日が来たら勝手に取引中止にしてくる機能が最悪です。
お店側の方にメッセージも入れられないし、フォローに入れないなら自動取引にしないでほしい。トリドリ側が、では、さも、時間厳守してるのかと言えば、問い合わせしても返事なんて返ってこないし、運営が運営として機能してません。
前から使って頑張ってるインフルエンサーさんいる中、人を増やすのに躍起なのか、一つ一つの案件を大事にしてない感じがひしひし伝わってきてるし、自動化に完全に失敗してると言えます。
私はありがたいことに案件もらってますが、ここのコメント見てびっくり。想像以上にひどいですね。対応がないことや、企業側のペナルティが弱い割に、インフルエンサー側への責任だけが重いように感じます。他の方がおっしゃるように企業側からの返事が遅かったり、スケジュール確定に対しての縛りがキツイのに、インフルエンサー側への配慮が足りないと思います。ここに対して運営側から対応がないことで、その辺りは透けるかと思います。
(追記)
最近改善されて、お店側の対応が遅い際のフォローが始まりましたが、今度は要らなかった【あなたは何個の案件に落ちました】というメッセージが来るようになり、またインフルエンサー側への配慮に欠けることしてるなぁと思いました。
更に改悪、そして、エラーだらけなのに締切にだけはうるさい。アプリ使いやすくしてください。
(追記)
私はコロナ禍から使い始めましたが、初期が一番良かったくらい最近ひどい。対応するお店もひどいし、インフルエンサー側への負担ばかりが増えてる印象。日程調整もあまり良くなったとは思えません。同伴者誘う猶予無いし、締切を提示された割にはお店側の対応は遅いし。こっちにばかり負担が増えてます。
- 企業のルール違反を徹底してほしい エステや整体などのサービス系にいくと私はほぼ全て
Googleマップの口コミ、LINE登録、動画の個別送付の
どれかを頼まれます。
おそらく私が断らなさそうな雰囲気出してるからだと思いますが。
(またか・・・)と思いながら断りづらく今までオッケーしてましたが
一度、とある整体では動画をYouTubeに使用され(それも断れなくてOKしてしまった私も悪い)、
登録したLINEからは定期的に一見営業DMと見せかけたような世間話が飛んできます。
(もうスルーしてます)
それがあまりにも不快だったので、
別の整体で動画をインスタから送付してもらうよう頼まれたときは、DMで規約違反にならないか確認してもらえますか?と思い切って聞いたところ
音信不通になりました。
施術中とても親切な方だったので結構ショックでした。
規約について企業側に徹底させるとともにインフルエンサーにも詳しく説明して欲しいです。
知らないでほいほい譲渡してる人も多いかと思います。
(1動画5000円ですよね?違ったらすみません)
上記のことがあって
断るのも勇気がいるし、悪い評価だってつけられたくないので
しばらく整体はじめ、美容系の案件に応募するのは控えようかと思います。
インフルエンサー側も
企業の評価ができて、
ルール違反するお店は共有できたらいいのになぁ💦
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。