New 電波人間のRPG FREE! (総合 308位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.6 (評価数 : 5,451)
カテゴリー | ロールプレイング (ゲーム) |
バージョン | 5.0.0 |
App Store 更新日 | 2025/06/30 |
開発者 | Genius Sonority Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 15.0以降)、iPad(iPadOS 15.0以降)、iPod touch(iOS 15.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 440.6MB |
情報取得日 | 2025/08/20 |
|
|
(評価数)
6K
-
-
-
-
5.5K
-
-
-
-
5K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
5,113
5,113
5,179
5,179
5,179
5,179
5,269
5,269
5,296
5,296
5,320
5,320
5,375
5,375
5,403
5,403
5,426
5,426
5,451
5,451
8/11
8/12
8/13
8/14
8/15
8/16
8/17
8/18
8/19
8/20
(順位)
0
-
-
-
-
500
-
-
-
-
1K
|
※画像をクリックすると拡大します。






概要
電波のまわりを漂う不思議な生き物、電波人間。
彼らをキャッチして仲間にし、チームを組んで冒険するRPGのシリーズ最新作が App Store に登場!
冒険ステージには、常時お楽しみ頂けるメインステージのほか、期間限定でオープンするイベントステージ、条件を満たすとオープンするエクストラステージがあり、ゲームが日々進化します。
冒険以外にも、島のデコレーションや、電波人間たちとの触れ合い、魚釣りなど、シリーズおなじみの様々な遊びがてんこ盛りです!
更に、新要素「あかしコレクション」を搭載。
モンスターがバトル後に一定確率でドロップする「あかし」を集め、コレクションを完成させましょう!
あかしは、友達にプレゼントしたり、バトルに使うこともできます。
バトル中にあかしを使うと、あかしを消費してモンスターが召喚されます。
召喚されたモンスターは電波人間の代わりに敵を攻撃したり、仲間の回復をしたりしてくれます。
また今作は、クロスプラットフォームに対応しています。
すでにリリースされているNintendo Switch™版をプレイいただいている場合は、そのデータを引き継いでプレイいただけます。
※ App Store版では通常の電波人間キャッチをプレイ頂くことができません。代わりに、身近にあるQRコードを読み込んで電波人間キャッチをお楽しみ頂けます。
レビュー
- 「かつての輝きを取り戻してほしい」 ・かつての魅力
「電波人間のRPG」が生まれた当初、開発者の方は「自分で遊びたいRPGを作った」と仰っていました。その言葉に偽りはなく、かつてのシリーズは、無課金でも十分に楽しめる設計や、ユーザーの声に真摯に耳を傾ける姿勢が本当に魅力的でした。多くのプレイヤーが時間を忘れ夢中になったのは、まさにそのユーザーファーストな精神があったからに他なりません。
・失われた「心」
しかし、新作が出るたびに、その輝きは色褪せ、ユーザーへの配慮は遠ざかっているように感じます。特に、無課金ユーザーでも楽しめる要素が次々と失われているのは非常に残念です。例えば、かつては無課金でも強力な装備が手に入り、リサイクル機能で不要なアイテムを有効活用できました。それが今では廃止され、福引券まで有料化される始末。工夫次第で強くなれたあの頃とは異なり、課金プレイヤーしか満足に遊べないゲームへと変貌しつつあります。
最近は、「本当に開発者はこのゲームを楽しいものにしようとしているのだろうか?」と疑問に思う場面が少なくありません。
ゲームを運営していく上で利益が必要なのは理解しています。しかし、ゲーム内の至るところで課金を促す仕組みが目立ち、利益優先の姿勢が強く押し出されている印象です。 冒険の継続に不可欠だった「スタミナのもと」の廃止や、「証を送る」システムまでジュエル(課金通貨)消費を前提とした誘導が露骨で、不快感を覚えるプレイヤーも多いはずです。
ゲーム本来の「楽しさ」よりも、「いかにジュエルを使わせるか」に重きを置いているように感じられてしまいます。このような姿勢は、ユーザーの声に真摯に向き合っていた以前の「寄り添う姿勢」とは大きくかけ離れています。運営からのレビューへの返信が定型文ばかりである点からも、本気で耳を傾けているようには感じられず、心が痛みます。
・スマホ版と情報攻略の課題
スマホ版のリリースによって、良くも悪くも多くの人に認知されるようになりました。操作性や快適性には課題も多いものの、手軽に遊べるようになった点は評価できます。
一方で、QRコードによる電波人間キャッチ機能は非常に良い改良点です。誰でも簡単に強い電波人間を仲間にできるようになり、これまで課題だった特定の電波人間を入手する上での地域差や情報格差が解消されたのは、シリーズにおける大きな進歩と言えるでしょう。
しかし、ゲーム攻略に有益な情報となると話は別です。大手攻略サイトが事実上機能していないため、プレイヤーは有志の方が作成されているDiscordコミュニティに頼るしかありません。昔も攻略情報は存在しましたが、今はその情報にアクセスできないと効率的に冒険を進めることができないため、実質的に深い攻略ノウハウの情報格差が生まれ、新規プレイヤーが楽しむための大きな障壁となっています。 しかも、そのDiscordサーバー内部の現状は、残念ながら古参プレイヤーが優先され、新規プレイヤーに優しい環境とは言い難い状況です。これでは、せっかく新しくゲームを始めたプレイヤーが定着するのは難しいでしょう。
・ファンとしての願い
正直なところ、今もプレイを続けているのは、ひとえに「電波人間」という作品への深い愛情と、かつての楽しかった思い出があるからです。あの頃の、自分の戦略と工夫で強くなれるワクワク感、無課金でも十分に楽しめるゲーム性が戻ってくることを、心から深く願っています。
現状には多くの不満が募りますが、私はこのシリーズのファンとして、今後の改善と、再び「心から楽しい電波人間」として輝きを取り戻してくれることを強く願ってやみません。
開発チームには、もう一度ユーザー目線に立ち返り、プレイヤーが真に求めているものは何かを深く考えて運営してほしいと切に期待します。
- 本来なら星六くらいつけたいゲーム 僕は約三か月間、このゲームをほぼ毎日楽しくプレイさせていただいています。最新のアップデートで追加された新要素や便利機能は、プレイヤー達の需要を満たすもので、とても満足しています。
しかし、今日、このレビューを書くきっかけになる出来事が起きました。それはスタミナ無限のドロップとログインによるスタミナ無限の重複です。これにより、僕は8時間のプレイが半強制されました。平日はもちろん、休日ですら8時間もプレイすることは難しいことは誰にだってわかるでしょう。このようなスタミナ無限の重複による、半強制された長時間プレイのことを「懲役」と呼ぶ人達さえいます。なぜスタミナ無限を三枚も同時に取得できるようにしたのですか?複数回に分けてもよかったじゃないですか。なぜ複数枚あるスタミナ無限チケットを一気に消費するのですか?効果時間が切れたらまた一枚ずつ手動で使うようにしたらこのような長時間プレイを避けられるじゃないでか。Xを見ればたくさんの人が同じような悩みで今日はもうプレイできないと嘆いています。僕はただの学生で、プログラムに何か不都合があるのか、なぜこのような仕様になっているのか検討もつきませんが、この問題は早急に解決すべきだと確信しています。スマホ版のリリース初期からある問題なので、認知していないなんてことは幼児や子供じゃない限り無いと思います。せっかくこんな楽しいゲームなのに、半強制された長時間プレイでプレイヤーからの評価を下げられるなんてばかばかしくないですか?ただスタミナチケットと同じような仕様にするだけにそれほど時間がかかることはないと思います。このレビューが読まれ、今後いつかのアップデートで一枚ずつ使えるように仕様変更されることを願います。
- 魅力が上がってる プレイ時間:121時間
・ゲーム性に関して
やり込める要素として、倒しづらいボスに合わせてどの電波人間でどの装備で立ち向かうかを考える楽しさがあります。装備を手に入れる感覚は、宝探しのようで良いです。マップ移動中では、敵の背後を突けば、先制攻撃が出来るため、ダンジョンの構造を利用した駆け引きが面白いです。
・カジノ
レビューではカジノの不満が多く見受けられますが、そもそもカジノはプレイヤーの実力が全面に出るものではありません。賭け方の工夫はできますが、基本的には運なので、根本的な仕組みを受け入れて楽しみましょう。あと、多くのコインをカジノコインに変換すれば豪華な景品も実力で手に入るので、心配ないと思います。カジノに関してちょっと言うなら、「モンスター競技が長い」「モンスター競技とスロット以外に2つ欲しい」等です。(後者は今後のアプデで出てくるので楽しみです)
・育成
最強を目指さなければゆったり育成できるので良いです。もちろん周回は必須ではありません。
・イベント
ある程度強くなってしまうと敵のレベルが弱いため刺激が少ないものとなってしまいます。正直に言ってしまうと、この部分はロボットにやってもらってレアアイテムを後で回収すればいいやという感覚になってしまいます。ヘルモードのように、プレイヤーにストレスを与えるモードがあれば、楽しみが増えるかもしれないと感じました。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。