 
Fallen of the Round (総合 23758位)
価格 : 300円
App Store 評価 : 

 2.8 (評価数 : 257)
| 
| カテゴリー | シミュレーション (ゲーム) |  | バージョン | 1.1 |  | App Store更新日
 | 2021/05/03 |  | 開発者 | HIDEKI HANIDA |  | 対応機種 | iPhone(iOS 10.0以降)、iPad(iPadOS 10.0以降)、iPod touch(iOS 10.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |  | 対応言語 |  日本語  英語 ほか |  | サイズ | 308.8MB |  | 情報取得日 | 2025/10/31 |  |   | 
| 
 
  
    (評価数) 260 - - - - 255 - - - - 250 
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 257 10/22 10/23 10/24 10/25 10/26 10/27 10/28 10/29 10/30 10/31 
    (順位) 23.6K - - - - 23.7K - - - - 23.8K | 
※画像をクリックすると拡大します。




 
概要
【本物のミニチュアのようなリアルな質感】
Fallen of the roundはミニチュアをベースにしたダンジョンローグライクです
美しく再現された重厚なダンジョンで遭遇するモンスターと闘います。
【シンプルな操作性と戦略的な育成】
バトルでは駒を配置し、敵を狙って攻撃します
それぞれのクラスの特性を考えて配置することが勝利を左右します
勝利の後、新たなユニットを入手し、アップグレードしていくことでより奥深くへ挑戦できる様になります
【クラスとスキル】
様々なクラスとスキルが登場します。
同じ駒を3つ揃えることでランクがあがり、新たなスキルを装備できます
スキルは、
-確率で自動発動するもの
-バトル開始/終了時に発動するもの
-獲得時に発動するもの
があります
スキルの組み合わせ、クラスの組み合わせでパーティの戦力は大きく左右されます
レビュー
- 発展途上と思えば◎、これで完成なら× ボス戦後何も無いのは未完成では?
 未完成品でお金を取るならクラファンでやれ
 グラフィックやゲームスタイルは面白いだけに残念感が強い
 ちなみに現時点ではゲームバランスは最高に狂っている
 攻撃バフがいないとほぼ1ターンで蹂躙される、まさにやるかやられるかのデスゲーム
 
 補助キャラのフェアリーは攻撃力がない代わりに、当たった味方の行動順を次に持ってくる
 この仕様は、フェアリーに対しても有効
 そしてフェアリーは攻撃順が回ってきた時に周囲の味方の現在の攻撃力に対して+%バフをかけるスキルを持っていることが多い
 つまり、バフ持ちフェアリーが2体いれば延々と攻撃担当の攻撃力が倍々で上がり続け、数万以上の攻撃力がすぐに完成する
 
 数回フェアリーズがちゅっちゅしてれば勝手に聖騎士達の磨き抜かれた槍や剣がバッキバキになっちまうって寸法ですわ
 百合こそが至高だと証明されましたわね
- 雰囲気◎、システム◎、バランス× ・グラフィックとSEに重厚感があって良いです。初期駒が騎士固定なのも相まってダー○ソウルを彷彿とさせます。
 ・単純すぎず、複雑すぎないゲームシステムが万人に受けると思います。画面を見て、何が起きているのか一目でわかるのはすごいです。
 
 ・ゲームバランスはお世辞にも良いとは言い難いです。攻略法に気づくか否かでムリゲーとヌルゲーに評価が二極化すると思います。
 ・近接職の意味が遠隔職入るまでの繋ぎと障害物くらいの意味しかないです。もう少し差別化できたら楽しそうですが、それでも遠隔の強さの前には霞むでしょう。
 ・ゲームボリュームも少し少なめなので、もし追加することがあれば遠隔殺しの敵ユニットがいたら戦略の幅が広がると思います。
 
 「フェアリー2体が互いにぶつかりあって無限バフ!
 ならず者が攻撃!21億ダメージ!ラスボスは即死!」
- 値段分のローグライクを求めるのならばオススメはできない まず、同じ値段でローグライクを求めるのならば、まずオススメはできない。
 グラフィックはスマホのローグライクにしてはかなり珍しいと言える3Dであり、戦闘スタイルはミニチュア戦闘という独特な操作感と戦略性のあるシステムではある。
 ただし、値段分のローグライクとしておすすめできない理由としては、リピート性に大きく欠けるといった理由がある。
 ただスコアを競うにしても、自身の過去のスコアをゲーム内で確認する事は適わず、また実績や解放要素といったやり込める部分が薄く、そして敵味方双方の駒の種類が少ないと言う点がある。
 ローグライクというジャンルとしては「待った」が効かない展開というのは非常に良いと考えるが、何度も挑むに当たって取っ掛りとなる目的が薄いため、その目的を追加出来ればとても良いゲームです。
 今後開発陣がバグ以外にアップデートで上記の様な追加をしてくださればもっと伸びるゲームになるのに、勿体ないと感じます。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。