ヘルスケアパスポート (総合 25884位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

3.4 (評価数 : 35)
カテゴリー | ショッピング/健康 (アプリケーション) |
バージョン | 1.8.4 |
App Store 更新日 | 2025/08/07 |
開発者 | TIS Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 15.0以降)、iPod touch(iOS 15.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 70MB |
情報取得日 | 2025/08/21 |
|
|
(評価数)
40
-
-
-
-
35
-
-
-
-
30
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
8/12
8/13
8/14
8/15
8/16
8/17
8/18
8/19
8/20
8/21
(順位)
10K
-
-
-
-
25K
-
-
-
-
40K
|
※画像をクリックすると拡大します。




概要
「あなたと医療サービスをつなぐパスポート」医療機関での検査結果、処方結果を閲覧、医療機関へ自身の情報を記録し健康状態を医療機関へ的確に伝えて理解してもらえるスマホアプリです。電子オプトインにより、自身の意志で医療機関、ご家族との情報共有が可能
医療機関での検査結果、処方などを見るだけではなく、医療機関において自身の情報を記録して適切に伝えて理解してもらえるアプリです。
問診(既往歴、アレルギー)などを記録して医療機関へ伝える機能を搭載。入力された情報は医療従事者向けweb画面で共有。
カレンダー形式とフィード切り替え:カレンダー形式で生活習慣をメモ、診察時医師に伝え漏れないようにフィードで表示。
医療機関からの検査結果、処方情報を表示。検査結果、処方情報がある場合にアイコンで表示
バイタル:日々のバイタルを記録し医療従事者側画面(温度板)と連携。
Appleの「ヘルスケア」アプリで入力されたバイタルデータが自動的にヘルスケアパスポートへ連携可能。
継続的に健康情報を蓄積することで医療従事者が診察時の貴重な情報源として活用でき、医師と患者様の有益なコミュニケーションが実現されます。
電子オプトインにより、自身の意志で医療機関、ご家族との情報共有が可能。
レビュー
- 機能の拡充をお願いしたいです とても使いやすいと思いますが、記録する項目が自分の必要なものにカスタマイズ出来るといいです。
選択式でなく、いまあるものに項目を増やすというような。
尿量であったり、飲水量であったりと、病態によって、不足する項目もありますので…
どうぞ宜しくお願いします。
- デベロッパの回答 、 この度はレビューいただきありがとうございます。
アプリ機能について率直なご意見大変ありがたく存じます。
ご意見いただいた日々の記録について、今後のアプリ改善の参考とさせていただきたいと思います。
これからもヘルスケアパスポートのご利用宜しくお願い申し上げます。
- UIが使いづらく、文字数制限が困る 病院から指定がありこちらを使用しています。
自分自身、さまざまな方が利用するWEBサイトやアプリを複数デザインしていたこともあるので気になるところだらけなのですが....UIが基本的に使いづらく、ボタンが押しづらく(記入欄の更新ボタンの可動範囲が狭い等)、家族との連携がしづらいです。何もしなくてもきちんと指定した項目が相手側の画面に表示することはできませんか?技術的に難しいのでしょうか?
そもそも文字が小さすぎませんか?
患者(ユーザー)になって思うことは、体調が悪い時、緊急を要する時は考えたり検討する余裕がありません。なるべくワンタッチで終わらせたい。クリックからのプルダウンでの選択は非常に手間取ります。
そして、主治医に伝えたいことは50字程度ではおさまりません。とても困っています。
必要な項目がなく、不必要な項目ばかり。どういった症状の方を対象とされてますか?
きちんとユーザーリサーチおよびプロトタイプでのテストはされたのでしょうか?
改善を願います。
- デベロッパの回答 、 この度はレビューを頂きありがとうございます。
UI及び文字数制限ついて率直なご意見大変ありがたく存じます。
これからも、皆さまにとって便利で使いやすいサービスを提供できるよう、改善を続けてまいります。
今後とも、ヘルスケアパスポートをどうぞよろしくお願いいたします。
- 今ひとつ痒いところに手が届かない UIの配置やボタンやリンクなどの大きさ、選択方法が悪く、反応が悪かったり指で選択しづらかったりする。もっと大きくするなど、せっかくの良いアプリなのだから、誰でもかんたんに使えるようにしてほしい。
マイナポータルでせっかく処方箋情報など、即日取得出来るものがあるのに取得出来ないのが惜しい。競合他社のアプリは取得できるので、改善してほしい。また、近年は処方箋情報もマイナポータルより情報量の多いQRコードを処方薬の説明書に印刷する薬局も増えており、アプリ側もQRコードを読み取るタイプも増えてきているので、読み取ることが出来るとうれしい。
血圧計によって脈拍の連携する先が脈拍ではなく安静時脈拍だったりするので、改善してほしい。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。