DarkBlood2 ~ダークブラッド2~ (総合 2145位) ※2025/05/17時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.6 (評価数 : 825)
カテゴリー | シミュレーション (ゲーム) |
バージョン | 2.4.0 |
App Store 更新日 | 2025/03/28 |
開発者 | Koji Murakami |
対応機種 | iPhone(iOS 14.0以降)、iPad(iPadOS 14.0以降)、iPod touch(iOS 14.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 142.4MB |
情報取得日 | 2025/05/17 |
|
|
(評価数)
830
-
-
-
-
825
-
-
-
-
820
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
825
5/8
5/9
5/10
5/11
5/12
5/13
5/14
5/15
5/16
5/17
(順位)
2,130
-
-
-
-
2,140
-
-
-
-
2,150
|
※画像をクリックすると拡大します。




概要
これは不死の血を引く男の物語。前作に続き、美しいドット絵で描かれるダークファンタジーRPG。様々なクエストをクリアすることで最大15人のキャラクターで冒険ができる。
その昔、魔王の血を引く不死の男がいた。
男は不死の身を呪い、有限の命となるため旅に出た。
そして長い旅の果てに冥王との戦いに勝ち、ついに不死の呪いから解放された。
ある日、男は不治の病に冒された。男はそこで安らかな死を迎える...はずだった。
だが、彼は再び目を覚ました。
「ここはどこだ?なぜ死んでいない!」
頭を抱えながら男は鏡に映る姿を見て呟いた。
「お前は...誰だ?」
--------------------◆◇STORY◇◆--------------------
その昔、魔王の血を引く不死の男がいた。
男は不死の身を呪い、有限の命となるため旅に出た。
そして長い旅の果てに冥王との戦いに勝ち、ついに不死の呪いから解放された。
ある日、男は不治の病に冒された。男はそこで安らかな死を迎える...はずだった。
だが、彼は再び目を覚ました。
「ここはどこだ?なぜ死んでいない!」
頭を抱えながら男は鏡に映る姿を見て呟いた。
「お前は...誰だ?」
--------------------◆◇SYSTEM◇◆--------------------
【前作より広がった世界】
今回はとある町から冒険が始まる。酒場を訪れると様々な人物と出会えるので、まずは会話をしながら情報を集めよう。会話の選択肢次第では友好的になることもあれば敵対することも。
【自由なキャラクター育成】
今回はプレイするキャラクターを選ぶことができる。個性的なキャラクターは戦士や魔導師、武闘家など個性豊か。彼らを使用するには依頼された様々なクエストを解決しなければならない。新たに加わった腕力、体力、技量のステータスを鍛えることで俊敏な二刀流騎士や攻撃力重視の重戦士など、自由なキャラクターメイクが可能。
【奥行きが増したダンジョン】
今回のダンジョンは分かれ道や階段など、選択肢が増えたことで探索が一本道ではなくなった。前作よりもイベントが増えて、さらに判断力を求められるように。ダンジョンは自動生成なので、いつも新鮮な気持ちでプレイが可能。
【面白さが増したカードバトル】
前作のカードバトルシステムがさらに発展!キャラクターごとに異なるスキルを使い分けて戦え!今回はモンスターも複数で登場。カードの組み立てをしながら戦略を立てないと生き残れない。
【美しいドットアート】
ゲームグラフィックを担当するのは、前作に引き続きドットクリエイターの銀親氏。前作より表示ドットが小さくなったことでグラフィックはより緻密で美しくなった。新たに書き下ろされたモンスターやアイテムのグラフィックは必見!
レビュー
- 非常に良くできてるが… 某ウィズを意識したよい出来。だからこそ惜しい点も多い。
装備も多くワクワクさせられるが、現実的にあまり作るまでいかずたまたま出たレアものを買って強化が基本になる。作る方が安いならともかく高いならメリットが薄い。
某ウィズを意識してるからやりがいのあるちょい苦労するバランスが現代において中盤から苦行になる。3連続くらいで逃げられない仕様になってそうだがせっかくの斬新な戦闘がザコ戦でストレスすぎる。
3のスキルくらいじゃないと通らないから歩くたびにやるのはいい加減きつい。んで原作リスペクトだからかマップもない。せめて通ったとこくらいマップ見せてくれ。時間かかる戦闘をながらでしてたら進んでたか引き返してたか忘れてまためんどい戦闘がある
んじゃ簡単に倒せるくらいレベルあげるにも経験値は序盤以外破綻してる。それはまだいいんだが、バランス調整しっかりしてるからこそほとんどかわらん。
結果レベル上げがしにくいのは問題か。漁師次第。そういう意味で自由度が低い。
転生も経験値が形骸化してるからこそ1からはきつい。広告みてほしいのはわかるが転生したくなくなるバランスよりはやりたくなるバランスがいいように思う。
ただゲームはよく出来てる
- よくできてる 前作を知らなくても遊べる。
バランスも悪くないけど、防御力?とダメージの割合がやや大雑把。
後半はレベル3以上でないと、まともなダメージが入らない。
両手持ち系の武器は盾やサブ武器を装備不可能な分、何らかの利点がないと選択肢に入らないかも。
ダメージも防御も、サブ武器を装備した方が伸びる。
特に鈍器や斧、槍は重量も考慮した上で利点が無い。スキルも片手武器と同じ為、何らかの住み分けが無いと、両手持ち武器の利点が皆無である。
剣、斧、鈍器、槍、ナイフ、杖等は種類も豊富だが、格闘や弓といった武器は種類も少なく、他の武器比較すると軽さ以外の利点が、私では発見出来ない。
そういった点は今後に期待する。
素材を使用した武具の製造は、もっと安くてもいいと思う。材料はプレイ中にかき集める訳だから、素材制作費用とかも高すぎる。
他の人が言ってるように、稀に街で出会える商人から買った方が時間も含めると安く済む。
何より、素材がどのモンスターから入手可能なのか不明なのが困る。
素材や加工品の売買が出来ないのも、ちょっと残念。
後、本日あったアップデート後から、「」が入手されるようになった。ゲーム内でも白い正方形が表示されるだけで、名称も「」となっており、選択する事すら不可能。消費アイテム扱いなのはいいが、枠を無駄に圧迫する。
捨てる事も売る事も不可能ときた。
厄介。
おかげでいくつかの依頼達成が不可能である。
他に、「レジェンド級のチャンピオンを倒す」という依頼を3回は達成したが、依頼達成にはならないという結果に至った。上記と同様にバグだと思うが、是非とも製作者様には頑張って欲しい。
以上である。
本作の作成に感謝申し上げる。
m(_ _)m
- 1の方が楽しかったです 全体的に前作を下回っているなと感じました。
戦闘はもっさりとしてスピード感が無い、必要の意味がわからない疲労、成長もゆったり
これから改良を重ねていくかと思いますので、まだ2をやらずに面白い前作で遊ぶのをお勧めします。
- デベロッパの回答 、 貴重なご意見ありがとうございます。疲労度についてはすでに廃止いたしました。戦闘スピードにつきましても1.2以降はテンポアップしていると思いますので、ご確認頂けますと幸いです。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。