 
関連図作成アプリ (総合 36161位)
価格 : 800円
App Store 評価 : 

 3.7 (評価数 : 17)
| 
| カテゴリー | 未分類 (その他) |  | バージョン | 1.3.1 |  | App Store更新日
 | 2025/09/19 |  | 開発者 | mylops |  | 対応機種 | iPhone(iOS 17.0以降)、iPad(iPadOS 17.0以降)、Mac(macOS 14.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |  | 対応言語 |  日本語 |  | サイズ | 43MB |  | 情報取得日 | 2025/10/30 |  |   | 
| 
 
  
    (評価数) 20 - - - - 15 - - - - 10 
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 10/21 10/22 10/23 10/24 10/25 10/26 10/27 10/28 10/29 10/30 
    (順位) 36K - - - - 36.1K - - - - 36.2K | 
※画像をクリックすると拡大します。



 
概要
看護学生の睡眠時間を増やしたい!!
関連図の書き方が分からない人、関連図で夜眠れない人、関連図がとにかく苦手な人に向けた関連図作成ツールです!
関連図の軸となる病態関連図を情報に応じて簡単に作成できます。
関連図作成アプリの使い方
①疾患を選択
②症状や状態を選択
③選択に応じて病態関連図が作成
レビュー
- 病態関連図作成のための必要な時間が短縮され、とても有用なアプリです 妹が看護学生で実習中、そして私は現役看護師なので妹と一緒にこのアプリをやってみました。 私の頃は関連図は看護参考書から受け持ち患者様の状況に近いものを探す所に非常に時間が掛かっていました。しかしこれは当てはまる症状を選ぶだけで関連図が作成されるので、関連図を書く時間を削減し、実習中の忙しい時間を他のことに使うことが出来ます。 ただ、疾患の数が少ないこと、ほぼ病態しか選択できないのでここにADLなども選択できるとより詳細な関連図の作成ができると思いました。 例えば誤嚥性肺炎ならADL自立の方もいますが、寝たきりで経口摂取不可、胃瘻の方も多いです。その辺の追加など。 しかし、疾患の数などは今後アップデートされるようですし、今後の期待も込めて星4とさせていただきます。
- デベロッパの回答        、 妹様とご一緒にご使用いただきありがとうございます。「実習中の忙しい時間を他のことに使うことが出来ます」とのコメント、誠にありがとうございます。実習のために割く勉強時間を、アプリによる効率化によって減らすことを目的に開発をおこなっております。そのようなお言葉をいただき開発冥利につきます。より詳細な関連図作成のためのご助言もありがとうございます。今後も開発を続けてまいりますので、引き続きご活用いただけますと幸いです。
- 関連図追加について 実習で腰椎圧迫骨折の関連図を書かなければならないのでできたら追加お願いします。
- デベロッパの回答        、 ご意見ありがとうございます。
 もしよろしければアプリにないものは購入者限定のオープンチャットにて作成支援可能です。
 ご検討いただけますと幸いです。
- 看護の学び直しに良い 看護師として復帰するにあたり、改めて関連図の必要性を感じダウンロードしました。
 当てはまる症状を入力していくだけで、ある程度網羅する関連図を作成してくれます。
 もう少し疾患数が増えてくればなお良いです。
 ただ、看護学生や新人看護師、ブランクのある看護師が看護脳への訓練をするには充分便利です。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。