arigatobank (総合 1406位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 4.5 (評価数 : 117000)
 
カテゴリー  | 未分類 (その他)  |  
バージョン  | 4.14.0  |  
App Store 更新日  | 2025/10/01  |  
開発者  | 株式会社ARIGATOBANK  |  
対応機種  | iPhone(iOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)、含む  |  
対応言語  |   日本語  |  
サイズ  | 147.1MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    117010 
    - 
    - 
    - 
    - 
    117K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    116990   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      117K 
      117K 
      
      117K 
      117K 
      
      117K 
      117K 
      
      117K 
      117K 
      
      117K 
      117K 
      
      117K 
      117K 
      
      117K 
      117K 
      
      117K 
      117K 
      
      117K 
      117K 
      
      117K 
      117K 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    1,390 
    - 
    - 
    - 
    - 
    1,405 
    - 
    - 
    - 
    - 
    1,420   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。
概要
arigatobank残高の利用は、2025年9月30日をもって終了しました。
2025年10月以降は払い戻しの手続きを行なっておりますので、アプリから払い戻し申請をお願いいたします。
レビュー
- 普通に登録出来ます アプリの登録にはメアド、生年月日、本名、性別入力などが必要です。これらはネットを媒体にしたバイト就職活動でも普通に聞かれるレベルの情報程度ですので、特に問題無いかと自分は思います。
あとは自分のTwitterとも連携が必要になります。さらに前澤さんとこのアプリのTwitterのフォローが必要になります。
ちなみにTwitterの連携は、登録した時のメアドとパスを入れたら出来るので、難しい作業はありませんでした。以上のことをすれば登録は完了です。ネットに慣れている方なら特に問題ないでしょう。
アプリ自体はシンプルな作りで、画面がスッキリとしており、見やすいです。
今現在アプリ内で前澤さんは全員お金配りではなく、Twitterの時のように抽選でお金配り活動を続けているようです。
自分は全員お金配りを気長に待ちながら、このアプリの動向を眺めてみたいなと感じています。前澤さんの言った通り、少しずつ寄付の文化が広まれば面白いな、と考えています。 
- デベロッパの回答        、 このたびは温かいお言葉をいただきありがとうございます。
また、ご返信にお時間頂き申し訳ございません。
これからもご満足いただけるサービスを提供できるよう、精進して参ります。 
- Twitter連携がハードル高い これからの日本社会でどのように寄付文化が醸成されていくのか楽しみで、アプリをダウンロードしましたが、Twitterとの連携してが不可欠でしたので、ID登録せずに終わりました。
Twitterは仕事の関係で実名でやっているしプライベートなことも書くので、アプリに傍観者として参加したかった程度の身としてはハードル高いです。
寄付というまだ世間の理解が低いものを今後文化として広げていくためには、
見てるだけの傍観者を徐々に巻き込んでいって寄付に参加してもらい裾野を広げていくという流れが不可欠だと思うので、
「現状は寄付する/されることに対して直接のニーズがないけど関心はある」という程度の人も受け入れる懐の広さが必要なのではないかと思いました。
お金が絡むものなので、悪用されないために身元確認が必要なのは理解できますが、、今後変更されることを期待します。 
- デベロッパの回答        、 このたびは温かいお言葉と貴重なご意見をいただきありがとうございます。
また、ご返信にお時間頂き申し訳ございません。いただきましたご意見を参考にさせていただき、より良いサービスをご提供できるよう検討させていただきます。
 
- Twitterのフォロワー増やし専用アプリ Twitterのフォロワー増やしのためにお金出してやってる方が多すぎます。
挙句の果てには当選者を選ぶことが出来るので、当選者を拡散力のあるフォロワーが多い人を意図的に当選、当選報告をしてもらい拡散などが散見されます。
驚いたのは、とある企画者様が寄付タウンで3回も当選していることです。10万単位のフォロワーがいる方です。
まだ寄付の当選者が少なく100人も当選者はいない中でのこの状況です。
まず間違いなく、フォロワーの多い方を意図的に当選しているのでしょう。
寄付と言いつつ、聞いて呆れます。
せめて全ての寄付で抽選にしないと不公平ですし、ただの知名度あげるためにお金を出している商業アプリですよ
『寄付』なんて言葉を使って欲しくないです。
フォロー制を止めるべきです。それで寄付が集まらないのなら、それこそその程度のアプリということです。
まあアプリとして成り立たなくなるということでしたら、せめて抽選方法を統一して、完全ランダムにすべきです。 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。