星座盤 (総合 15853位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.6 (評価数 : 11000)
カテゴリー | 未分類 (その他) |
バージョン | 1.0.70 |
App Store 更新日 | 2024/07/14 |
開発者 | siranet GK |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | |
サイズ | 51.6MB |
情報取得日 | 2025/05/11 |
|
|
(評価数)
11,010
-
-
-
-
11K
-
-
-
-
10,990
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
11K
5/2
5/3
5/4
5/5
5/6
5/7
5/8
5/9
5/10
5/11
(順位)
0
-
-
-
-
10K
-
-
-
-
20K
|
※画像をクリックすると拡大します。







概要
端末を空にかざすと、その位置にある星を表示します。
別画面で太陽系の惑星の軌道上の位置を確認できます。
地平線の下の星も表示することもできます。
100個ほどの明るい星の名前、星座、黄道、天体の赤道、メシエ天体、一部の星雲・星団、ISS、天の北極・南極などを表示できます。
2本の指で広げたり狭めたり(ピンチ操作)することで、表示を拡大縮小できます。
ダブルタッチで星座線、名称などの表示・非表示を切り替えます。
レビュー
- 実用目的でおすすめ このアプリはビジュアル的には凝ったものでもないし、星や星座の知識的なものも付いていないが、星の配置がすぐに知りたい場合の実用性にとても優れている。例えば他のビジュアル重視の星座アプリでは方位のエラーが大きく、実際に見ている方角と合わない場合が多いのに対し、このアプリでは常に正しい方向が表示されるので信頼度が高い。星や星座線の表示もシンプルで見やすい。赤経赤緯表示も可能であるし、天体の観察時に素早く星の位置関係を確認する目的としての使用などに最適なアプリだと推薦できます。
- 夜の散歩が楽しくなります^ ^ 学校で配られる星座盤ではなかなか目当ての星を探すのは難しいのですが、こちらはスマホをかざした方向に、その方角通りの星とその名前がきちんとでてくれるので
とても良いです。お陰様で、今まで気になっていた星の名前を知ることができました。
- 方角のズレが直らない どう設定を変えても、東西南北が反時計回りに90°ほどずれます
- デベロッパの回答 、 電子コンパスは磁石なので金属製ケースなどお使いだとズレる可能性があります。あと、一時的に磁気センサーの調子が悪い可能性があります。キャリブレーション操作を試してみてください。スマホ本体を5~10秒間手首を返しながら大きく8の字に動かします。よくあることなので、"スマホ コンパス キャリブレーション"で動画検索すると説明が出てきます。参考にしてみてください。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。