Idle Lumber Empire (総合 3106位)
価格 : 無料
App Store 評価 :
4.4 (評価数 : 21000)
カテゴリー
放置ゲーム (ゲーム)
バージョン
1.11.8
App Store 更新日
2025/07/21
開発者
AppQuantum Publishing Ltd
対応機種
iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
対応言語
英語
サイズ
386.9MB
情報取得日
2025/09/03
(評価数)
30K
-
-
-
-
20K
-
-
-
-
10K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
20K
21K
21K
21K
21K
8/25
8/26
8/27
8/28
8/29
8/30
8/31
9/1
9/2
9/3
(順位)
2K
-
-
-
-
3K
-
-
-
-
4K
※画像をクリックすると拡大します。
概要
木材帝国を築き上げ、製材界の大物を目指そう!
新感覚の放置系シミュレーションゲーム Lumber Inc. へようこそ。このゲームでは、小さな製材所の経営を始め、工場の管理や拡大に励み、木材帝国の建設という大きな夢を追いかけます。
森林の管理
木を持続的に収穫するためには、植林業者を雇って森を成長させる必要があります。さらに土地を購入して、すべて緑化しましょう!木こりたちを訓練して、効率的に丸太を収穫できる熟練者に育てましょう。
製材ラインを作る
丸太をより早く加工し、より多くの木材を生産できるよう、新しい機械を購入してアップグレードしましょう。たくさんの機械があなたを待っています。
車両のメンテナンスとアップグレード
ログトラックやフォークリフトは、丸太を倉庫から機械に運ぶためのものです。工場を継続的に稼働させるために、これらの車両のアップグレードやメンテナンスをしましょう。 販売管理 新しい顧客を獲得するためにマーケティングキャンペーンを行い、効率的に注文を処理して利益を上げましょう。 ビジネスのアップグレード 注文を処理するたびにビズポイントが貯まります。貯まったビズポイントを賢く使って、工場の収入を永続的にアップさせましょう。 新工場の購入 新しい工場を購入して、より高い収入を得ましょう。 やみつきになる新しい放置系ゲームをお楽しみください! 公式Redditはこちら:https://www.reddit.com/r/LumberInc/
レビュー
面白いけどバランスが悪い 【良いところ】 ■ガチャ要素 マネージャーといって設備の収入をあげたり効率化する事の出来る人を集めるガチャ要素がある。 ダイヤを使って回す以外にも、広告を見る事で宝箱を開けられるので地道に育成出来る。 幅が広がるので個人的には好きな要素です。 ■一人称視点モード 実際に育成した工場を見て回れる一人称視点モードがあり、暇な時にウロウロするのが楽しい。 ■イベント 特殊なマネージャーが手に入るイベントも開催されているので目標が出来モチベが維持しやすい。 【気になるところ】 ■ガチャの偏り ガチャからは、「マネージャー」「お金」「マネージャーを育成する為のコイン」が排出される。 お金が連続で出たりする事もあるので、とりあえず宝箱を開けてカード枚数を増やすのが ■VIPなどの報酬頻度 似たようなゲームをやる事が多いのですが、臨時報酬的な広告を見る事で一定量のお金を貰えたり、スピードアップのような報酬頻度が遅い。 ■非効率的 こういったゲームは進めていくにつれて効率が良くなるけど、稼げるお金や時間の短縮がマネージャーに依存しているので施設を増やす度に非効率になり進みが悪くなるのがもどかしい。 A→B→Cといった形でレーン作業する形なのに、 後から建てたBやCの育成が出来てない時はマネージャーのレベルも高く稼げる施設のAの作業が完全に止まってしまうので上手く稼げない。 そして、施設のスピードを上げるにはマネージャーのレベルを上げなければいけないので、BやCの後から建てた施設のマネージャーを複数枚引けないとやる事がなくなる。 ■botの動き方 生産した木材を倉庫に運んでくれるドライバーは、 最大2体まで増やす事が出来る。 木材を取りに行って、空いてる数を倉庫に置くの繰り返しだけど片方のドライバーは持ってる資材の残りが1個なのに木材を取りに行った直前のドライバーが永遠に置き続けている事がよくある。 どちらが置くのかという判定が倉庫などの置く場所との距離になってるからか、これも効率化してる感覚がなく、二台にした意味をあまり感じない。 ■まとめ 面白いけどバランスが悪い。
デベロッパの回答 、 Thanks for the comment! We take all feedback seriously because it helps us make the game better.
長い期間遊ぶのはムリ かなり楽しく遊びました。各工程の処理能力を見ながら施設をグレードアップしていく単純作業には、なんとも言えない癒し効果があります。 ただ、すでに随分前のレビューにも出ているとおり、進めるにつれて難点も出てくるため、長く遊べるゲームではありません。 一定の要素をクリアするたびに製材所を丸ごとアップグレードして再度やり直す(その度に施設も追加される)仕組みなのですが、各工程の自動化やアップグレードのために必要なマネージャーのランクが徐々に高くなっていくのが後半のゲーム難易度を上げていきます。高ランクになるほどランクアップに必要なカードの枚数が増えていくので、自然と前の工程の設備グレードが上げづらくなっていき、工程の調整ができなくなっていき、折角自動化した工程が手動に戻ったりしてしまいます。 課金をしないと満足なプレイができなくなる構造はどんどん強化されていくので、そう感じた頃合いがこのゲームをやめる潮時なのかなと思います。
デベロッパの回答 、 Hi! We're sorry to see that you had a negative experience with our game but we're grateful for your feedback. We've taken your notes into consideration and see what we can do to improve your experience. Thanks!
レビュー消された 要望とか色々書いたらレビュー消された。 自分が参考にした他の人のレビューも消えていた。 長い時間費やして長文コメント書いたのに労力の無駄になった。 レビューに費やした時間を返せって感じ。 ユーザーの意見をゲームに反映するのではなく、聞く耳持たずで消していくってどうなんですか? 消された事に気付いたら気分悪いですし、そういう事をする会社なのかと企業イメージも悪くなりました。 ゲームって楽しむものなんじゃないですか? ユーザーを楽しませる為に制作したんじゃないんですか? 不快にさせるような事はしないで欲しいです。 どうせこのレビューも消されるんだろうな…
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。