AI立体四目 (総合 56183位) ※2025/04/06時点
価格 : 1,300円
App Store 評価 :

3.1 (評価数 : 31)
カテゴリー | ボードゲーム (ゲーム) |
バージョン | 1.1.1 |
App Store 更新日 | 2025/03/19 |
開発者 | ロジシーケンス株式会社 |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのアプリを使用できます。 |
サイズ | 103.3MB |
情報取得日 | 2025/04/06 |
|
|
(評価数)
40
-
-
-
-
35
-
-
-
-
30
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
31
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
4/5
4/6
(順位)
56,160
-
-
-
-
56,175
-
-
-
-
56,190
|
※画像をクリックすると拡大します。



概要
コンセプトは「いつでもどこでもひとりでできる立体四目」
立体四目の魅力をそのままに、コンピューターAIとの対戦形式でアプリ化。対戦相手を探す苦労もなく、いつでもどこでも手軽にプレイ。
自由に対戦練習ができる「プラクティスモード」と段位獲得のための「昇級戦モード」を搭載。自分のペースで力をつけながら10段階のレベルに挑戦。パズル道場全国大会優勝レベル以上の最終グレード突破を目指します。
※パズル道場検定の進級資格として認定予定
◆立体四目とは?◆
囲碁、将棋、チェスといったゲームは、相手の手を予想し、先を読み、複数の戦略を考えることが必要とされる「平面上」での最高の頭脳ゲームです。
同じく「平面上」で行われる五目並べを「立体上」に変換した対戦型のゲームが「立体四目」です。
「立体上」で行われるため、囲碁、将棋、チェスで必要とされる能力に加え、頭の中で上下、左右、前後、ななめまでをイメージする「イメージ化能力」や、物体が3次元空間に占めている状態や関係を素早く正確に把握、認識するための「空間認識能力」が必要になります。
対戦形式のゲームなので、相手の手を読んだり複数の戦略を考える要素もあり、学力はもちろんのこと、ビジネスシーンでも役に立つ頭脳を鍛えることができる、まさに総合的な頭脳ゲームが「立体四目」なのです。
レビュー
- 台座の色を変えてもらえませんか 黒が見にくすぎて困る。アプリ開発の時にゲームをしてみたらわかると思いますが。是非至急お願いできるとありがたいです。
- 見にくい 見にくいです。
- 面白くしろ は?有料だって?????
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。