Shadowverse: Worlds Beyond (総合 14707位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

3.6 (評価数 : 8,471)
カテゴリー | カード/パズル (ゲーム) |
バージョン | 1.1.7 |
App Store 更新日 | 2025/07/02 |
開発者 | Cygames, Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 15.0以降)、iPad(iPadOS 15.0以降)、iPod touch(iOS 15.0以降) |
対応言語 | |
サイズ | 423.8MB |
情報取得日 | 2025/07/06 |
|
|
(評価数)
10K
-
-
-
-
5K
-
-
-
-
0
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
3,263
3,263
3,553
3,553
3,874
3,874
5,470
5,470
5,732
5,732
5,732
5,732
7,478
7,478
8,168
8,168
8,471
8,471
8,471
8,471
6/23
6/24
6/25
6/30
7/1
7/2
7/3
7/4
7/5
7/6
(順位)
0
-
-
-
-
25K
-
-
-
-
50K
|
※画像をクリックすると拡大します。










概要
Cygamesが贈る新作カードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』がついに始動!
「超進化」や「パーク機能」をはじめとする新要素・新コンテンツが加わり
新たな次元のスマホカードゲームに!
『Shadowverse』をプレイしている方も、初めてプレイする方も
さらに進化したシャドウバースを体験しよう!
■カードバトル
シャドウバースはシンプルなルールながら戦略は無限大!
カードの組み合わせやプレイの駆け引きがカードゲームの勝敗を左右する!
美しいイラストで彩られる白熱のバトルを体験しよう!
■新システム「超進化」
すべてのフォロワー(場に出して戦うカード)はバトル中に「超進化」できる!
「超進化」したフォロワーはでかくなって、攻撃時に相手のフォロワーを吹っ飛ばしてリーダーにぶつけることが可能に!
「超進化」で戦局を大きく変えるパワーを手に入れて、戦略的かつ爽快感のあるカードバトルを楽しもう!
■毎日カードパック無料
毎日カードパックが無料で引ける!
カードを集めるだけで楽しめる「カード図鑑」も登場!
バトルだけでなくコレクションも楽しもう!
■クラス
プレイヤーは7種の異なるクラスから自分に合ったクラスを選び、独自のデッキを構築
戦略や好みに応じてデッキをカスタマイズしカードバトルに挑め!
■ストーリー
完全新作ストーリーは全編フルボイス!
個性豊かな7人のキャラクターを中心に、壮大な物語が繰り広げられる!
■新機能「シャドバパーク」
プレイヤー同士のコミュニケーションが広がる空間で
自分の分身となるアバターの衣装やエモートをカスタマイズして、
仲間とつながり、一緒に強くなろう!
■『Shadowverse: Worlds Beyond』はこんな方にオススメ
・カードゲームやカードコレクションが好き
・トレーディングカードゲーム(TCG)に興味がある
・PvP要素があるカードゲームが好き
・戦略カードゲームをよくプレイしている
・カードゲームだけでなく本格的なストーリーも楽しみたい
・デザインが綺麗なカードゲームをプレイしたい
・TCGやカードゲームが初心者の方
・TCG/CCGなどのカードゲームが好きな方
・ド派手なエフェクトのあるカードゲームがプレイしたい
・TCGのようなゲームが好き
・トレカ(TCG)の経験者である
・美麗カードでゲームをプレイしたい
レビュー
- 旧シャドバより断然面白い まず、旧シャドバは2000時間程度はプレイしてました。
<デッキ制作に関して>
2万突っ込んで毎日ちょこちょこやってたらほぼ全クラス組めるようになりました。
旧作の分解要素は確かに無課金救済でしたし、デッキを作る速度というのは遅くなったと感じます。しかし砕けなくなったことで相対的な資産は増えているので周りの無課金プレイヤーも2、3個デッキを組めるようになってきてます(リリースから2週間ほど)ので、良調整だと感じます。
これからパックが増えるにつれて特定のクラスが強いということはあると思いますが、その時に引退する人が減るのは長期的に見てプラスかなと感じます。
<ゲーム動作>
星を1つ減らした理由です。
ひたすらに重たい。電池の減りがえげつない。
当方iPhone13を使っているのですがスマホでやると季節柄もありすぐ熱くなる。
グラフィックを凝る、パークシステムに凝るなどは結構なのですがもう少し軽量化して頂けるとゲーム体験が楽になるかなと思います。
<システム>
超進化
このゲームを難しく、それていて飛び道具ソリティアにならない良システム
パークの追加
かなり良いと思います。
パーククエストのトレジャーからレジェンドカードやパックがまあまあ出るので毎日やってれば確実に資産は増えていきます。(2万も要らなかったと後悔)
週末大会もレベルが高く配信席見ながらなんでこのプレイとか考えるのがとても楽しかったです。
<総合>
インストール後即環境デッキを作ってランクマに殴り込めるゲームではなくなってしまったが、それも込で楽しめたので良かった
パックが出るにつれて超進化のバリューがどんどん高くなるのでそこでぶっ壊れカードが出ないかはかなり心配
今後への期待も込で星4とさせていただきます。
みんなもやろうシャドウバース!!!
- 冷静に無課金<課金が強いのは当たり前 まず初めに私は200円で10連分のみ課金しました、なので課金勢の無課金叩きの意見ではありません。前作はパックで言うと4弾が出た頃までの割と初期までしかやっていませんでした。途中でmasterランクも踏みました。今作はリリース初日からやっていてスマホですがリセマラはしていません。最初のレジェがビショップに寄っていたためとりあえずでビショップを使ううちにビショップの高さに気付きましたが時すでに遅し、今日に至るまでビショップ以外でランクを回せるデッキはありません。勝率は5割良くて6割のルビー帯です。
さて本題なのですが、低評価の大半の理由が自由にカードを砕けないことでデッキを思うように作れないというものですね。私としても不便だと思いますがそれでも全く課金をしなかったとしても一週間コツコツ出来ることをすれば今作からレジェ保証(天井)もあるし環境デッキの1つぐらいは余剰分解のエーテルを合わせて作れます。確かにたった1つですしストレスは溜まりますが、よく考えみてください?仮に何十万円も課金している人でも無課金が組んだデッキに負けることなんてザラにありますよ?もちろんをプレイヤースキルはそれなりに求められます特に今作から超進化が追加されたのでそこも上手く作られてると思いますし面白いと思います。逆に言えば無課金微課金で重課金廃課金に勝てるゲームでクオリティが高く人口が多いゲームほとんどなくないですか?冷静に考えてみてください。
とまぁここまでシャドバもといサイゲームズさんを擁護してきましたが、星を1つ落とした理由としてはルピの貰える量がパックの値段に対して少し渋いのと今後への期待を込めてですかね。
総評としてデッキは1つだけでストレスがないわけではないですが楽しませてもらっています。今後も前作の二の舞にならないようインフレは最小に楽しませて下さい。
- 面白いが問題点も多い シャドバ無印は未経験だが有名DCG3作はプレイ済
巷で言われている『無課金ではデッキ作れない』は流石に嘘、パックを10連分回すとレジェンド1枚確定するので思ったよりレジェンドは出るので、多少のリセマラと初心者ミッション報酬で貰えるデッキを合わせればひとまずランクマで遊べるデッキは作れる。
そこからアチーブメント報酬等からさらにパックを回してダブってきたカードを分解しカード生成していけば最初に作ったデッキは完成するはずだ。
ただ、それはそれとして改善してほしい点も多数ある。
1.ログボパックで天井変わる様にしてほしい
・先程話した10連分でレジェンド確定だが、ログボパックでは天井が変わらない為いくら1ヶ月で30パック剥けるとはいえ期待値はかなり低い。
ログボパックでも天井変動するようになれば毎日のログインへのモチベが上がるので早めに変わってくれると嬉しい。
2.初心者ミッション報酬で貰えるデッキの金レジェ枚数を増やしてほしい
・ここでしっかりしたデッキが1つ貰えていれば「デッキのレジェンド枚数差で負けた、結局課金ゲーか」って認識になりがちな現状とはかなり違ってたはず。
最初の掴みって本当に大事なので遅くてもハフバまでには改善してほしい(本当はハフバでも遅いのだが配布物の扱いって難しいのもわかるので…)
3.エクチケ1枚でスキン背景アバター全部貰える様にするかもうちょい天井下げるかして欲しい
・ぶっちゃけエクチケで何が欲しいってスキン一択だし…
4.パークでの対戦台デイリーを相手側がリタイアしても達成した事にしてほしい
・おそらく皆ランクマのノリで勝負が決まる直前にリタイアしていくのだが、こちら側がリタイアした訳でもないのに対戦台デイリーが埋まらない為対戦台に座り続けなければならず、試合に勝ったのにイライラするという意味不明な状況になりがち。
こればかりは仕様が悪いので次弾が出るまでには改善してほしい所。
色々書いてしまったが、DCGとしてはランクとは別でレートも同時進行しており同じくらいの実力の相手と当たりやすくなっており、対戦面でも比較的運要素が少なく勝ちにも負けにも納得がいくので久々に楽しくカードゲームを遊んでいる。
だからこそ今後の運営の動きには期待したい。
(R7/6/22 第一弾時のレビュー)
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。