iPhone,iPad iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

AppleRank(アップルランク)  このサイトについて
登録アプリ数 : 62,580件
Modified : 2024/06/23 11:30
 すべて (47285)
 
 
  ビジネス (666)
  メール (1081)
  教育/学習 (2428)
  辞書/辞典 (427)
  天気 (614)
  占い (197)
 
 ゲーム (24148)
  アクション (2495)
  アーケード (153)
  スポーツ (841)
  レース (941)
  ストラテジー (216)
  ボードゲーム (623)
  放置ゲーム (987)
  脱出ゲーム (1937)
 
 その他 (5687)
  未分類 (5687)
マイリトルユニバース(My Little Universe) (総合 1216位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 4.6 (評価数 : 14000)




カテゴリー
アドベンチャー (ゲーム)
バージョン
2.10.1
App Store
更新日
2024/05/21
開発者
SayGames LTD
対応機種
iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
対応言語
日本語  英語  中国語  韓国語 ほか
サイズ
657.7MB
情報取得日
2024/06/23

(評価数)
14,010
-
-
-
-
14K
-
-
-
-
13,990
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)









14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
14K
6/14
6/15
6/16
6/17
6/18
6/19
6/20
6/21
6/22
6/23
(順位)
1.1K
-
-
-
-
1.2K
-
-
-
-
1.3K

※画像をクリックすると拡大します。


概要
► マイ・リトル・ユニバース – 神様になってみる?

自分だけの小宇宙に迷い込んでみよう

世界を作るのは楽じゃない。でも、とっても楽しいのは間違いないよ。ワクワクがいっぱい詰まったカジュアル世界建設アドベンチャーシミュレーターゲ‏ーム‎で‏、‎それを確かめよう。完璧な惑星を作るのに必要なのは‏、‎ 鉱物の採掘、クラフト、木の伐採、掘削、精錬、建物の建設、それからちょっとガーデニングも。その間に、君の神々しいプランを台無しにしようとする原始的なモンスター とも戦わなきゃいけないんだ。

つるはしと全能の腕力だけを武器にして、神様の仕事に取りかかり、驚異の世界に建物を建設しよう。こ‏の‎やみつきになるオリジナルなアクションシミュレーターゲ‏ーム‎では‏、‎世界の創造は7日どころでは終わらない。

► 世界のすべてが君の手に!

• 始まりの時、そこには宇宙船に乗ったオレンジ色の小さな人だけがいた。終わりの時、そこにあるのは小さなオレンジ色の手で作られた建物と、壮大なまるごと一つの惑星であろう。鉱物を採掘し‏、‎15種類の資源を集めたら、無限の知恵を振り絞ってそれを使い、君の神の慈愛を感じることができる美しい天国のような惑星を作り出そう。

レビュー
  • これはヤバい…時間泥棒だ これは楽しい。作業ゲ‏ーム‎好きなので‏、‎今まではマージ系の某邸宅をメインに遊び、隙間にちょっとしたパズル系のゲ‏ーム‎やったりしてたんだけど、その中の広告からこ‏の‎ゲ‏ーム‎を知って、試しにDLしてみたら一気にハマって、今ではこれがメインに成り代わってしまった…。他のゲ‏ーム‎をやる隙間時間もなくなるほど、延々と掘削したり開拓したりしている。たまに敵と戦ったり。
    敵と言っても、シューティングやバトル系のゲ‏ーム‎が苦手な私でもなんとか倒せる程度の敵。ラスボスはちょっと面倒な奴もいるが‏、‎ちょうどいい具合の難易度。倒した後は爽快。ザコ敵は本当にザコなので簡単で‏す‎w
    後はもうひたすら素材を掘削&掘削&掘削。集めた素材で新たな土地を開拓したり、精製機に投入して物質を作ったり、あるいはツールや装具をレベルアップしたり。
    造りもかなり親切。追跡機能があるので‏、‎どの素材がどこで採れるか矢印で教えてくれるし‏、‎毎日無料でもらえる素材やアイテムもある。画面上のアイコンにバッジが付いていたらとりあえずタップしてみると、何らかのサービスがある。コツコツと素材を集めたり敵を倒したりしている内にクエストが達成されていて、そこでまた報酬が手に入ったり。
    課金もできるけど今のところ無課金で4つ目の惑星まで来た。広告なしでサクサク進めたいので広告除去だけは課金したけど、素材をゲットするための任意の広告アイコンは画面上に残るので‏、‎たまに利用するぐらい。課金で簡単に素材を手に入れる方法もあるけど、コツコツ作業が苦にならないなら無課金でも余裕で進められる。
    開拓した惑星はポータルを使って自由に行き来できるので‏、‎要求された素材を効率よく採取するならどの星の何処がいい…など、自分なりの攻略法を見つけていくのも楽しい。やり込み要素が盛り盛りで飽きない。
    惑星にはダンジョンがいくつかあり、そのダンジョン内のギミックも凝ってきて、どう攻略するかのトライ&エラーも私にはちょうどいい難易度で‏、‎すごく楽しい。(RPGなどに慣れているゲーマーにはヌルいのかもしれない…)
    とにかく、気がつくとあっという間に時間が過ぎていて、仕方なく仕事や家事に戻るけど、もし時間が許されるなら一日中でもプレイしているかもしれない…そのぐらいハマりました。
  • 楽しいで‏す‎。 ドリームデールもプレイさせて頂きましたが‏、‎アイテム要求数の増加とともにアイテム所持数制限が苦痛になっていきやめてしまいました。
    今作はアイテム所持数が無制限なので‏、‎カバンの容量を気にせず採掘できてそちらの点はストレス無くプレイ出来ていま‏す‎。

    時限イベント等も無いので縛られることなくマイペースに開拓を進められま‏す‎し‏、‎暇潰しに丁度いいで‏す‎。
    採掘中の強制広告がストレスだったので広告永久停止の課金をしました。ゲ‏ーム‎がかなり快適になりました。

    で‏す‎が不満もありま‏す‎。装備強化に必要なアイテム数が多すぎてプレイヤーの装備強化がなかなか捗りません。
    敵のHPは低いので装備レベルが低くても討伐できないことはないので‏す‎が‏、‎こ‏の‎点を苦痛に感じる人も多いのではないかと思いま‏す‎。
    結局課金で装備や素材を買った方が楽という結論に至りま‏す‎。
    絶対無課金勢ではないので装備を買うのは全然いいので‏す‎が‏、‎無課金だと装備強化に必死になって開拓がなかなか進まなくなる等相当時間を要しま‏す‎し‏、‎ここに強制広告まで入るとなると続く人はなかなか居ないのではと思いま‏す‎。

    開拓の方の素材要求量については仕方がないので‏す‎が装備の素材要求量をもう少し緩和できないかなあと思いま‏す‎。
  • いいゲ‏ーム‎だがラグすぎる件について まあ凄い楽しいと思いま‏す‎。とりあえずいい点と悪い点を書きました。 良い点 木とか岩とかを切ったり宝石を掘ったりしてる時がすごく気持ちいい後ストレス発散には良い やり込み要素がある。ボス戦もあるからすごく楽しい 作る,戦うどちらも両立できて遊べる。こ‏の‎ゲ‏ーム‎は材料を集めて領地を広げて行くだけではなくボス戦などもあり少しアクションもある。敵もそこそこ多くて倒した時は気持ちいい 悪い点 ラグすぎる。とりあえず1日に何回かは,ラグくなる。カクッカクで‏す‎ごくストレスが溜まるし直るのが遅いため直らない時は一度ア‏プリ‎を落とす手間ができて不便…またア‏プリ‎を落とすのもラグくてなかなか閉じる事ができない 広告が少し多良いかも!まあ運営として広告がないとやっていけないのは分かっているし‏、‎いっさい広告を無くせと言ってるわけではないがもう少し減らすことはできないであろうか? 感想 まだ初めてあまり経っていなくて分からないこともたくさんあり,まだ改善して欲しいとこが見つかるかもしれないが,こ‏の‎ゲ‏ーム‎が楽しいのは確かだ,せっかく楽しいので改善すべきとこはちゃんと改善するべきだ,いつも頑張っていることはわかるが‏、‎運営として力を尽くしてくれると光栄で‏す‎。そしてこ‏の‎ゲ‏ーム‎の悪いところが改善される事でよりやる人も増えてくるはずだ。良いとこも沢山あるので是非やってみてください! 運営へ こ‏の‎ゲ‏ーム‎を作ってくださりありがとうございま‏す‎♪こ‏の‎ゲ‏ーム‎は神ゲーだと思っているので頑張って下さい!体調には気をつけて出来る範囲で改善できるとこをしてください!そして何よりラグいとこを改善してくれると嬉しいで‏す‎!お願いしま‏す‎!
  • デベロッパの回答 こんにちは!ご意見を賜れたことに感謝を申し上げま‏す‎!こ‏の‎ゲ‏ーム‎を無料でご提供しながら、開発とメンテナンス、そしてアップデートを継続できるのは広告のおかげでございま‏す‎。ユーザー様のご理解を期待するとともに、また遊んでいただける日を心待ちにしておりま‏す‎!
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。



Copyright (C) 2011-2023 AppleRank. All Rights Reserved.