ヤマレコ 山登りがもっと楽しくなる登山アプリ (総合 7015位)
価格 : 無料
App Store 評価 :
4.5 (評価数 : 16000)
カテゴリー
天気 (アプリケーション)
バージョン
7.58
App Store 更新日
2025/09/03
開発者
YAMARECO INC.
対応機種
iPhone(iOS 15.0以降)、iPad(iPadOS 15.0以降)、iPod touch(iOS 15.0以降)、Mac(macOS 12.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Watch(watchOS 8.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
対応言語
日本語
サイズ
121MB
情報取得日
2025/09/04
(評価数)
16,010
-
-
-
-
16K
-
-
-
-
15,990
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
16K
8/26
8/27
8/28
8/29
8/30
8/31
9/1
9/2
9/3
9/4
(順位)
0
-
-
-
-
5K
-
-
-
-
10K
※画像をクリックすると拡大します。
概要
ヤマレコは、登山・アウトドア用GPSとして使える登山地図アプリケーションです。
あらかじめ予定している登山の地図やルート、地名などのデータをダウンロードしておけば、携帯電話の電波が届かない山の中でもGPSで現在地を確認できます。
登山の計画を作ったり、自分の記録を残してシェアしたり。あなたの登山がより安全に、楽しくなるサービスが満載です!
【特徴】
1)オフラインで登山地図が使える
登山に使える国土地理院の地図画像を、スマートフォンに保存して利用できます。
山に行く前に地図を保存しておくことで、ネットに繋がっていない山の中でもGPS衛星からの電波を使って現在地を特定し、地図を表示できます。
さらにヤマレコの「みんなの足跡」も重ねて表示されるので、実際にみんながどの場所を歩いているのか(登山道がどこにあるか)が一目でわかります。
もちろんヤマレコに登録された地名データも入っているので、従来の登山地図に載っていないマイナーな山や峠なども確認できます。 2)ルートと地図をセットでダウンロードできる あらかじめ準備されたエリアの登山地図だけではなく、予定ルートと地図を一緒にダウンロードすることができます。 また、予定ルートは、自分の山行計画や、他の人の山行記録、GPXファイルなどから自由にダウンロードできます。 3)登山計画が立てられる 経由地点をタップしていくだけで、簡単にルートを記入して登山計画を作成できます。 手動でも予定ルートを入力できるので、バリエーションルートや沢登りなどの登山道を通らない登山計画を立てることもできます。 作成した登山計画は、「山と自然ネットワーク コンパス」にも登録できます。 「コンパス」は各都道府県と提携しており、「コンパス」に登山計画を登録すると、提携している多くの都道府県に対して登山届を提出した扱いになります。 4)登山で歩いた軌跡が残せる 登山を開始すると、GPSで歩いた軌跡(GPSログ)を残すことができます。 機内モードにしていても、圏外でも、空が開けていれば衛星の電波を使ってGPSログを残せます。 5)現在位置を家族と共有できる GPSログを取ると現在位置を定期的にヤマレコに残し、ヤマレコの「いまココ」アプリで現在地を確認できるようになります。 家族のスマホやタブレットで「いまココ」にアクセスすることで、いつでも家族が現在地を確認できます。 特に必要ない方も設定から機能をOFFにできます。 必要に応じてぜひ使ってみてください。 6)道間違いを声で通知 あらかじめ設定した予定ルートを外れて進んだ時に、音声でおしらせします。 また、登山開始後に現在時刻・標高を定期的に音声でお知らせするスピーチ機能もご利用いただけます。 7)簡単に山行記録が残せる 登山中に作成したGPSログや登山中に撮影した写真を使って、簡単に山行記録を作成できます! GPSログを書き出すことや、直接ヤマレコに投稿することもできます。 8)最新の山の状況がわかる 他の人の登山の記録を確認し、現在の山の状況を確認できます。 また、その山に行きたいと思ったら、山のルートと地図をセットでダウンロードし、次の登山に役立てることもできます。 9)Apple Watchでも現在地がわかる Apple Watchでもオフラインで登山地図を確認できます。 みんなの足跡や予定ルート、登山の軌跡もiOSアプリと同じように表示されます。 また、ヘルスケア(Health)アプリと連携することで、心拍数などの数値データも確認しながら登山できるようになります。 10)ヤマテンの山の天気予報が確認できる! 山専門の天気予報「ヤマテン」の天気予報をアプリで確認できます。 一度情報を表示しておけば、オフラインでも天気予報を何度も確認できます。 ※ヤマテン会員でのログイン、もしくは天気予報プランの購入が必要です。 ■注意点 ※GPSログを残す場合、バックグラウンドでGPS機能を継続して利用するため、GPSを利用しないアプリより電池の消耗が早い場合があります。 Continued use of GPS running in the background can dramatically decrease battery life. ※登山時は必ず紙の地図とコンパス、予備バッテリーと電源ケーブルの携行をお願いします。 ※地図のダウンロード数の上限は、ゲストで1件、ログイン時に2件となります。一ヶ月あたりのダウンロード数には上限はありません。 登山が終わるたびに不要になったキャッシュを削除すれば、再度ダウンロードできます。 プレミアムプラン(有料)への加入で制限なくダウンロードできるようになります。 ※「みんなの足跡」機能は実際に歩いた軌跡を表示していますが、バリエーションルートや季節によって通れない道、廃道などが含まれる可能性があり、情報が常に正確であることを保証するものではありません。 登山の計画を立てる際に、必ずヤマレコのWebサイトや現地の関係機関などを通じて最新の情報を集めてから登山するようにお願い致します。 ※圏外の場合はヤマレコのサーバーに位置情報を送れないため、いまココで現在地を確認できるまで時間がかかる場合があります。ヤマレコのアプリがインターネットに繋がったタイミングで過去の位置情報をまとめて送ります。 ※「山と自然ネットワーク コンパス」が提携している都道府県については、下記コンパスのWebサイトからご確認ください。 https://www.mt-compass.com/ ※本アプリケーションを利用するには、ヤマレコへのユーザー登録が必要になります。 ※本アプリケーションは登山を行った際の歩行距離やカロリー等の履歴を記録したり、Apple Watchで心拍数を表示するために、Appleのヘルスケアアプリと連携します。 【利用規約】 本アプリ/サービスの利用規約は下記からご覧ください。 https://yamare.co/becDSK 【ヤマレコアプリの使い方】 https://www.yamareco.com/guide/guide_ios/introduction/
レビュー
非常に便利 GAMINのGPSから山地図を使っていますが、他の方の歩かれたログも参考に出来るので、低山でも登山道の分かる山地図として、使わせて頂いています。 おかげで、始めて行く山でも、道に迷わず、次々と色々な山に行き、記録も残せており、大満足です。
もう1つの某アプリより良さげ 同じような機能を持つ有名アプリがもう1つありますが、こっちの方が使いやすいように思います。機能もそうですし、なんとなく雰囲気がもう1つのアプリより落ち着いた感じ(?)で自分に合っている気がしました。プロフィール写真を登録していない状態の時に表示されるデフォルトアイコンが登山アプリらしくてなんか好きです。スタイリッシュさを追求するあまりデザイン変更などという事になりませんように…。 写真を撮ると同時に文章でもメモを残せるのはとても便利です。そして日記を書く時に、撮った写真と文章が自動で入力された状態になっています。これがとても便利で登山のみならず旅行やお出かけでも使いたいと思うぐらい良い機能です。 またヤマレコに登山道として登録されていない道でも、手動で道を引けるのが良いです。某山Pにはない機能です。 逆にこちらのアプリの不便な点は、無課金だと何回か他の人の日記を見ると広告が流れる事と、1か月に投稿できる容量と累計で投稿できる容量に制限があるということです。(文句を言っているわけではないです。有料会員になれば解決します) 山をお気に入り登録し、皆が書いたその山の日記をタイムラインから見られれば便利だと思います。お知らせ登録という機能もありますが、それとは別に好きな時にタイムラインかどこかから一覧で見れる機能があるといいかも。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。