ワードライト - AIキーボード (総合 5338位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

3.7 (評価数 : 319)
カテゴリー | 辞書/辞典 (アプリケーション) |
バージョン | 66.5 |
App Store 更新日 | 2025/02/25 |
開発者 | kimihiro kubota |
対応機種 | iPhone(iOS 18.0以降)、iPad(iPadOS 18.0以降)、Apple Vision(visionOS 2.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 192.3MB |
情報取得日 | 2025/04/03 |
|
|
(評価数)
320
-
-
-
-
315
-
-
-
-
310
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
318
318
318
318
318
318
318
318
318
318
318
318
318
318
318
318
318
318
319
319
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
(順位)
5.2K
-
-
-
-
5.3K
-
-
-
-
5.4K
|
※画像をクリックすると拡大します。









概要
ワードライトは、AIとウェブ検索を融合した次世代のキーボードアプリです
【AIで文章作成を強力にサポート】
ChatGPT、Copilot、PerplexityのAIウェブサイトをキーボードから直接利用可能。ユーザーが定義したAIプロンプトで検索可能。文章作成のアイデアや表現のヒントを簡単に見つけられます
【ブラウザキーボード】
ブラウザの内蔵キーボード上で調べ物もサッと。わざわざSarafiを開かずに、Google検索や辞書サイト検索などを実行できます
【プロンプトテンプレート】
AIプロンプトを事前に登録して複数のAI検索エンジンで検索!。ChatGPT、Gemini、Copilot、Perplexityアプリもキーボードから直接起動できます
【類義語検索】
適切な言葉を見つけるのも簡単
【定型文登録】
よく使う文章をワンタップで入力
【メモ機能】
キーボード上にメモ帳を搭載。思いついたアイデアや、よく使う文章をメモしておけます
【検索ランチャー】
お気に入りのアプリをサッと起動
【フリックキーカスタマイズ】
あなただけの使いやすいキーボードに
【片手入力モード】
片手でも快適に入力
【サイドキーボード】
お気に入りのキーを配置
※ワードライトは、2015年3月にリリースされ、まもなく10年目を迎えます。2024年6月(バージョン60)からはアプリ内課金のある無料アプリにしました。無料化前にアプリをご購入済みの方は、アドオン購入は不要です。引き続き、全ての機能をご利用いただけます
レビュー
- 素晴らしいキーボード 大変便利に使わせて頂いております。 気になった点を記載します。
■ボタンの色表示
▼テキストフォルダの、「ファイル」が白背景、「フォルダ」が反転(青背景)の表示に混乱する。UI一般として、青背景は選択済みのものを表すことが多いからだろう。白背景のままで、枠囲みにする、アンダーラインにする、フォルダのアイコンをつける等、別のデザインにしてほしい。
▼検索エンジンボタン(コンパスマーク)を押してトグルするが、検索エンジンが有効になっている状態ではボタンの色を反転表示にしてほしい。
■挙動
▼「横型」デザインにすると、左右どちらかにテキストフォルダの内容が出る。デフォルトの「@」(記号)の時は左右にキレイに出ているのに、2つ目以降の他フォルダを指定するといきなりキーボードが消え、内容がキーボード上部に表示されるために、混乱する。2つ目以降のフォルダも、同様に左右に出るようにしてほしい。
▼サイドキーボードに、半角スペースを入力するための表記を知りたい。「, 」「. 」など、カンマやピリオドを半角スペースと共に登録したいからだ。
▼検索エンジンボタンから「検索語を入力」欄にテキストフォルダのテキストを入力すると、指定されたカーソル位置にカーソルが行かない。改行がずれるからだろうか。(「検索語を入力」欄で、テキストフォルダに用意されたChatGPTのプロンプトガイドを使おうとしたら発生)
多機能で、かゆいところに手が届く素晴らしいキーボードアプリなのですが、挙動や表示がUIの直感に反していると感じる部分があり、それが使いにくさにつながっているように私は感じております。もし参考にしていただけましたら幸いです。
■追記
早速ご対応いただき、誠にありがとうございます。これからも日々の入力に、便利に使わせて頂きます!
- デベロッパの回答 、 以下の点を修正しました
■1.ブラウザボタンのトグル時の反転
■2.辞書ファイルをタップした時の挙動
設定の【辞書ファイルをタップした時に、辞書エリアを広げる】をオフにして下さい
■3.サイドキーボードの半角スペース入力
%hs%と入力すると半角スペース
■4.キーボードの検索バーのカーソル位置のバグの修正
テキストフォルダのデザインは現状では対応が難しい状況でございます
引き続き、ご意見を参考に検討を進めてまいりますので、何卒ご理解いただけますと幸いです
- やはり変換がストレス プリセットを各種自分好みに配置できるのは、本当に便利。例えば、数字や単位等よく使う物を配置しておくと一発入力出来ます。タイムスタンプなんかも自分好みにカスタマイズ出来るし、カッコなどは入力後所定の位置にカーソルを移動すら出来る。他の日本語入力アプリには無い便利な機能で、暫くメインで使って来たけど、やはり変換が今まで使って来たアプリの中で一番手間が掛かりストレスです。変換候補の少なさや再入力時、直前に確定したものしか記憶していないことなど。
----------------------------------------
標準キーボード、ATOKキーボード、他のキーボードも『空白キー』の位置は、現キーボードの『→キー』の位置に配置されています。 こちらに乗り換えてから、『空白』を入れ損なう場面が増えてしまいました。 カスタムしていくと使い勝手が良くなるキーボードなので、使い続けていきたいですが、どうしても『空白』と『→』の配列が馴染めません。 これら2つのキー配置を変更するオプションをつけて頂けたら助かります。
- デベロッパの回答 、 ご連絡ありがとうございます
ご指摘の点については、時間がかかると思いますが改善できるよう努めてまいります
お手数をおかけしてすみませんがどうぞよろしくお願いいたします
- キー操作音設定は削除されたのか? わたしは現時点で、ワードライトのほかにHAYATEキーボードとazookeyも併用していますが、iOS以外のキーボードで最初に導入したのがワードライトでした。ワードライトは、フリック入力がしやすいようにキーボードの上下左右にも文字が表記されているので、フリック入力の初心者には最適です。変換機能をGoogleのオンライン変換とオフライン変換の2つの方式から選べるのもユーザー本位でありがたいですね。料金が月額制ではなく敢えて買い切り制なのも極めて良心的だと思います。 しかし、気になることが一つ…2年前の更新履歴には【キー操作音の設定】機能が追加されていますが、現時点では詳細設定画面に【キー操作音の設定】項目が見当たらない気がするのですが。設定の見直しやフルアクセスの解除、アプリの再起動やiOSの再起動などいろいろ試してみたものの、ワードライトのキー操作音が出力されません。もしかしたら、キー操作音はデフォルトで出ない=無音設定になっているのでしょうか。
★2024.9.7 追記
返信が遅れましたが、【フリック音】の設定復活は大変ありがたいです。あと、フリックキーの添え字は設定で消すことも出来るんですね。勉強不足でした。それと、内臓ブラウザの【AIプロンプト検索】はなかなか面白い機能ですね。ただ、使いこなすには時間がかかりそう。アプリの無料化で利用者が激増すると嬉しいのですが…
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。