たすくコミュニケーション (総合 20750位)
価格 : 1,500円
App Store 評価 : 

 4.5 (評価数 : 2)
 
カテゴリー  | 教育/学習 (アプリケーション)  |  
バージョン  | 1.2.4  |  
App Store 更新日  | 2024/02/27  |  
開発者  | Info Lounge Corporation  |  
対応機種  | iPhone(iOS 15.6以降)、iPod touch(iOS 15.6以降)  |  
対応言語  |   日本語   英語  |  
サイズ  | 9.4MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    10 
    - 
    - 
    - 
    - 
    5 
    - 
    - 
    - 
    - 
    0   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      2 
      2 
      
      2 
      2 
      
      2 
      2 
      
      2 
      2 
      
      2 
      2 
      
      2 
      2 
      
      2 
      2 
      
      2 
      2 
      
      2 
      2 
      
      2 
      2 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    20.6K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    20.7K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    20.8K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。




概要
「たすくコミュニケーション」は、コミュニケーションカード(音声+絵)を使ったコミュニケーション能力を補填する支援ツールです。実際の教育の現場で考案されて利用実績のある教材を元に開発されていますので、誰でも,気軽に,確実にコミュニケーションできることを重点に開発されております。
「たすくコミュニケーション」は、コミュニケーションカード(音声+絵)を使ったコミュニケーション能力を補填する支援ツールです。
 知的障がい,ダウン症,自閉症などの発達に障がいのある子どもなど,言語認知に困難のある子どもたちは,気軽に,確実に思いを伝えるコミュニケーションが不自由であり,社会参加への障壁となってしまいます。そこで,誰でも,気軽に,確実にコミュニケーションできることを重点にして,コミュニケーション能力を補填する支援ツールを開発しました。画面がコンパクトなiPhone/iPod touchは,子どもたちの認知にもぴったりであり,直感的に,ストレスが無く取り扱うことができます。
主な使用方法は http://apps.tasuc.com/ 内の「主な機能と使い方」をご覧ください。
------------機能一覧-----------
◯ツールバー
 トップ、作文、ギャラリー、カード新規作成、設定画面にジャンプすることが出来ます
◯各画面の説明
1. トップ
 作文画面、ギャラリー画面、ヘルプ画面(WEB)へジャンプします
2. 作文
 絵カードを使って文章を作成し、相手に伝えることができます
2-1. 絵カードをタップ、下へフリップ、ドラッグでカードが作文ボックスへ挿入されます。カードのカテゴリによって挿入されるエリアは決まっています
2-2. カードリストはページ単位でまとめられており、横スクロール、ページ名をタップ、作文ボックスの空ボックスすることでページングします
2-3. 作文ボックスのカードは下へフリップすることで削除できます
2-4. 作文ボックス右の「見せるボタン」で出来上がった文章がフォーカスされ、4枚のカードをつなげて読み上げます
2-5. フォーカスした作文は履歴に記録されます
3. ギャラリー
 登録してある絵カードの一覧を見ることが出来、簡単な編集が行えます
3-1. 絵カードのタップで音声を読み上げます
3-2. 絵カードのダブルタップでカード編集画面へジャンプします
3-3. 絵カードのドラッグで順番とページ移動、コピー、削除ができます
4. カード編集・作成
 現在ある絵カードの編集、新しい絵カードの作成ができます
4-1. カード名、カテゴリ選択、ページ選択、音声の録音、画像の作成が行えます
4-2. 画像は、端末のアルバム、カメラ撮影、テキストから作成することが出来ます
5. 設定
 各種設定を行います
5-1. 効果音、カード名表示位置、カード言語、カード編集ロック、1行に表示するカード数の設定が行えます
5-2. ページ設定ができます。ページの追加、削除、ページ名の変更が出来ます
5-3. 初期化を行えます。カード情報をインストール時の状態に戻します
5-4. 設定のロックが出来ます。解除には4桁のパスコードが必要です
 
レビュー
- コミュニケーションツール 春からの子供たちの指導に早速使わせていただきます!
 
- 学校でも使いたいけどね 写真など追加できる点がとてもいいアプリだと思います。
ただ操作が少しわかりにくい。
カテゴリーごとの選択が少しやりにくい。
でも千円ならぜひ買ってみていいと思います。 
- iOS版を待ち望んでいました 早速、写真を撮って、オリジナルカードを作っています。
家族の声を再録音できるのも、いいですね。 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。