すいすい家系図 (総合 11022位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.2 (評価数 : 763)
カテゴリー | 教育/学習 (アプリケーション) |
バージョン | 2.0.1 |
App Store 更新日 | 2025/03/10 |
開発者 | Plus Inc. (Japan) |
対応機種 | iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 43.2MB |
情報取得日 | 2025/07/03 |
|
|
(評価数)
770
-
-
-
-
760
-
-
-
-
750
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
758
758
758
758
758
758
758
758
760
760
760
760
762
762
763
763
762
762
763
763
6/20
6/21
6/22
6/23
6/24
6/25
6/30
7/1
7/2
7/3
(順位)
10.9K
-
-
-
-
11K
-
-
-
-
11.1K
|
※画像をクリックすると拡大します。




概要
スマホ・タブレット世代の新しい家系図作成アプリです。
デジタル機器ならではのインタラクティブな表示が特徴です。
【登録不要で家系図作成】
アカウント作成など面倒なことは一切不要で使える家系図作成アプリです。登録できる人数に制限はありません。途中のアプリ内課金もありません。
【簡単操作で関係性が作れる】
親・子・配偶者をタップで簡単に追加できます。直感的にすいすい家系図が作れます。兄弟などの表示順の入れ替えもドラッグで簡単に行えます。
【複雑な家系図をスッキリ見せる】
選んだ人が中心になるように表示が切り替わるので、複雑な家系図を見やすくシンプルに表現できます。
【横書き・縦書きに対応】
横書きや縦書きに対応しています。西暦や和暦で生年月日が登録できます。
【複数の家系図が作れる】
複数の家系図が作れるので、自分の家の家系図だけでなく、戦国時代の家系をまとめたり、いろいろな使い方ができます。
【別の端末ともデータ交換できる】
作った家系図データは他のスマートフォンとのやり取りが可能です。
【同性の配偶者にも対応】
配偶者は初期状態では異性になりますが、人物編集画面の操作で同性の配偶者にも変更可能です。
【人物の写真も追加可能】
スマートフォン内の写真フォルダから人物の画像を追加することができます。
【他にも色々な使い方ができる】
自分の家系図だけでなく、架空の人物の家系図を作って物語を読んだり作ったりする上でわかりやすいように相関関係を確認したり、歴史上の人物の家系図を作って勉強に役立てたりという使い方もできます。
すいすい家系図で制作した家系図は商用利用も可能ですので、サイトなどに掲載していただくことも可能です。(顔写真を含む場合はそれぞれの肖像権や著作権がありますので、個々の権利をご確認ください。)
【よくあるご質問】
[Q]パソコン版は無いですか?
[A]現在のところパソコン版はありません。スマートフォンアプリのみです。
[Q]複数の家系図を後で結合できますか?
[A]複数の家系図を結合する機能はまだありません。
[Q]他のスマートフォンにデータを移行できますか?またデータのバックアップは可能ですか?
[A]インポート・エクスポート機能がございます。詳しくはヘルプページをご参照ください。
ファイル、メール、Googleドライブ、Dropboxでの動作確認を行いました。
Facebook、LINE、WhatsAppでは直接送受信できないとのご報告をいただきました。
[Q]母方父方同時に表示させたいです。
[A]父方母方両方を同時に表示すると兄弟順を維持したままの表示が難しいため、現状のような仕様になっています。
[Q]印刷はできますか?
[A]アプリからの直接の印刷はできません。キャプチャ機能を使って出力した画像を他のアプリで印刷してください。
[Q]PDF形式のファイル出力は可能ですか?
[A]PDF形式のファイル出力機能はありません。
[Q]gedcom形式のファイルに対応していますか?
[A]gedcom形式のファイルには対応していません。
[Q]オフラインでも使えますか?
[A]データはスマートフォン(タブレット)側に保存されてますので、オフライン環境でも使用できます。
[Q]同性の夫婦設定も可能でしょうか?
[A]初期状態は異性ですが、登録後に同性に変更することが可能です。
[Q]配偶者を表示せずに子どもを追加したい
[A]現在は夫婦間にしか子どもが接続できない仕様です。仮の配偶者を追加してください。
[Q]有料の広告無しバージョンはありませんか?
[A]現在のところ有料アプリは検討していません。無料バージョンのみとなっています。
[Q]アプリで作った画像をWebで公開してもいいですか?
[A]ご自由にお使いください。また、出力後の画像の加工などもご自由にどうぞ。
レビュー
- ファイル管理できるよう改良を AppleシリコンMacからも使うことができます。入力のUIが秀逸で大変気持ちが良いです。
広告を表示しない有料オプションをぜひ採用していただきたいと思います。
工夫をすればデバイス間でファイルのやり取りもできないわけではありません。しかしファイルの管理方法がデスクトップアプリの常識からはあまりにもかけ離れた、独りよがりな方法をとっている(ゲームアプリの感覚?)ため、デバイス間で共用しようとすると、最新のファイルがいったいどれかが分からなくなってしまいます。ファイル管理のUIを一般的な方法にあらため、クラウドで共有できるようにして欲しいと強く願います。
またせっかくMacやiPadで使用しても、表示範囲にそれほど柔軟性があるとはいえず、複雑な家系(戦前の家計は養子縁組や非正規の婚姻関係も多い)を作成することまではできますが、全体を表示したくともできません。よりスケーラブルな表示が可能になるようにしていただければ、有料アプリで十分通用すると思います。
- すっごく使いやすい 直感的かつ簡単に家系図が作成できる点、とてもありがたく感じてます。
他アプリと比べても非常に使いやすいのですが、歴史的家系図の作成という観点から、いくつか要望があります。
1. 養子の設定機能
歴史的な系譜では、養子関係が非常に重要になる場面が多々あります。
現在の仕様では親は1組のみですが、「配偶者が複数設定できる」のと同じ感覚で、「親も複数(実親+養親など)設定できる」ようにすると、養子の関係が擬似的に作成できると思います。
ぜひ養子機能の実装をお願いします。
2. 片親のみでの親子関係
現状、親子関係を作成するには両親の登録が必要ですが、親の一方が不明な歴史人物や、家系図の簡略化のために片方のみを表示したいケースも存在します。
「片親のみ」で親子関係が作成したり、配偶者は表示せずに直系のみを表示したりなどができるようになると、表現の幅が大きく広がります。ぜひご対応いただけるとありがたいです。
3. 表示範囲の柔軟化(世代数の指定)
現在、表示範囲を制限する機能はありますが、中心人物の上下2世代以内に限定されています。
長い家系図や複雑な系図の場合、2世代では情報が足りず、「すべて表示」では逆に見にくくなってしまいます。
他では上下20世代以内の中で自由に表示範囲を指定できるようにしているものもありますので、20世代とはいかなくとも、例えば5世代以内にするというのはどうでしょうか。
以上の3点をご検討いただけますと幸いです。
今後のさらなる発展を応援しております
- とても使いやすい 直感的に分かりやすい操作で、とても使いやすいです。
私、妻共々親戚が多いため、関係性把握に大変役立ちました。
以下、可能であればご対応頂きたく存じます。
【ホーム画面での並び替え】
作成したファイルの並び替えが出来ると嬉しいです。
【バグ】
明治生まれの曾祖父の生まれ年が、編集画面を開いた際に、勝手に変更されてしまいます。
***
機種:iPhone 8
現象:生年月日が勝手に変化
タイミング:編集画面を開いた際
詳細な症状:
月日を入れていない場合、明治6〜45年生まれの人の編集画面を開いた際に、明治5年に書き換わる様です。
場所(人)を変えても同様でした。
生まれの月日まで入力すると、症状は出ませんでした。
生まれ年が明治元年〜4年の場合は、症状は出ませんでした。
没年の年月日の有無は関係有りませんでした。
***
以上、ご対応の程、よろしくお願い致します。
- デベロッパの回答 、 ご要望、バグ報告ありがとうございます。
ご指摘の年は新暦と旧暦の切り替わりの時期で、内部処理の都合上日付まで入力しないと厳密に保存できないようになっています。申し訳ありませんが、現在のところ生まれの月日まで入力することで対処していただけると幸いです。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。