| |       | 
  家計簿おとなのおこづかい帳 (総合 2616位) 価格 : 無料 App Store 評価 :    4.5 (評価数 : 8,471)
 ※画像をクリックすると拡大します。| 
| カテゴリー | スケジュール管理 (アプリケーション) |  | バージョン | 3.1.0 |  | App Store更新日
 | 2025/10/14 |  | 開発者 | Masaki Hirano |  | 対応機種 | iPhone(iOS 16.4以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |  | 対応言語 |  日本語 |  | サイズ | 43.9MB |  | 情報取得日 | 2025/10/31 |  |   |  | 
 
  
    (評価数) 8.5K - - - - 8,450 - - - - 8.4K 
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 8,456 8,456 8,458 8,458 8,458 8,458 8,460 8,460 8,462 8,462 8,464 8,464 8,464 8,464 8,467 8,467 8,470 8,470 8,471 8,471 10/22 10/23 10/24 10/25 10/26 10/27 10/28 10/29 10/30 10/31 
    (順位) 2.6K - - - - 2,610 - - - - 2,620 | 
       概要 
 
「おとなのおこづかい帳」は長い間使える家計簿アプリです。 このアプリは少しでも長くユーザーの方に使われることを想定し、 ・標準的な機能性 ・飽きのこないデザイン ・誰にでも使いやすい操作性 にこだわりました。 また、必要以上に高機能な要素でユーザーを戸惑わせることも 頼んでもいないのに家計簿のつけ忘れを通知することもありません。 【できること】
 ・支出と収入の記録
 ・ひと目で残りの所持金が分かる
 ・予算を設定し計画的にお金を使える
 ・よく使う項目はテンプレートとして保存
 ・毎月固定の項目は自動で入力
 ・カレンダーでいついくら使ったかすぐ分かる
 ・月の始まりを自由に設定
 ・パスコードロックで安心
 ・通貨の設定
レビュー 
一覧に戻るとても気に入っています! いつも使わせていただいています。おおむね使いやすくて気に入っているのですが、改善をお願いしたい点を5点ほど挙げさせていただきます。
 
 ①「今日以降のデータは含めない」
 →明日以降にしていただけたら嬉しいです。
 理由: 今日のデータは実績なので、実際の資産残高と照合する際に含めたいです。
 
 ②検索条件に金額も追加して欲しいです。
 理由: 実残と計算上の数字がずれたときに、差額で検索したいから(同じ仕訳を2回入力している時などに探しやすい)
 
 ③タブによって、月を選択するボタン、先月/翌月のボタンの位置が違うので、統一していただけたら嬉しいです。
 
 ④「一覧」タブに、資産も表示して欲しいです。
 理由: 一件ずつクリックしないとどの資産の動きか分からないから。
 ※イメージ: 「NEW」と表示される場所に、全件資産を表示させる。
 「NEW」ボタンは摘要の上などに移動させる。
 
 ⑤テンプレの自動入力ですが、入力日と計上日を別々に登録できたら嬉しいです。
 理由: 固定費などは毎月支払いが決まっているので、1日時点で計上しておきたい(予算の残り金額を減らしたい)のですが、計上日は月末などの支払予定日にしておきたいため。
 
 長くなってしまいましたが、その他の点は非常に使いやすく、無料で使わせていただいて大変感謝しております!
 これからも長く使っていきたいと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします。
人生が変わる素晴らしいアプリ 使い始めて一年経ちました。
 私はこのアプリを入れる以前から今日まで特に節約しようと努力したことはありません。
 しかし、ただ支出を入力していくだけで
 レポートに円グラフが作成されていて
 そこを見ていかに無駄な支出が多くを占めているかを思い知らされます。
 翌月には自然と反省してパチスロに行く回数が減ります。
 というか行きたくなくなってきます。
 
 テンプレート機能も便利です。
 よく私は自販機のジュースを買うので
 飲み物140,130,120,110,100円を登録しておいて
 2回のタップで入力することができます。
 こんなに使いやすくて見やすいので
 1年間毎日のように続けることができたのだと思います。
 
 自分のお金がどこにいくらあるかを一目で把握できたり、来月の給与で口座のお金がどのくらいになるか見通しを立てることができるのも魅力的です。
 
 極力忘れずに記入して
 少しずつ貯まっていくお金を見ながら
 あれやこれや楽しいことを考えている時がとても幸福に感じます。
 
 一つオススメしたいのが
 「過不足調整」とでも名付けて
 記入漏れや計算違いで失った金額、或いは何故か増えていた金額を
 自分で辻褄を合わせをするための項目を作っておくことをオススメします。
 私は忘れっぽいので記入し忘れる日が多々ありました。
 財布の中のお金と、このアプリに表記されてる金額にズレがしょうじた時、ぜひ使っていただけると良いです。
 
 1年間ありがとう!そしてこれからもよろしく!
お願いが… まず初めにめっちゃいいですやりたいことほぼできます
 テンプレも使いやすいしめっちゃ助かってます
 
 いいものだからこそ、
 より良くなると嬉しいと思い、
 贅沢なお願いを書かせてもらいます
 
 まず、奨学金の返済を行ってるので負債の管理ができると助かります
 今は資産のマイナスとして書いてありますがそのせいでいつも総資産がマイナスになります…
 
 また、これができるとカードやローン等も負債として管理出来て良いのでは?と思ってます
 
 簿記かじってる身なので負債の欄がないのが違和感なのもありますが…
 
 具体的には現状の資産の欄の下あたりに負債のカテゴリーの追加と月当たりの返済額からの予定返済日の算出ができるとありがたいです
 
 月当たりの返済額からの予定返済日の算出は
 カードでは使えないので限定的になってしまいますが、応用すれば貯金でも使えるのでは?と思っています
 (この日に旅行準備だからそれまでに何円貯める。そのためには月いくら貯金すべきなのか等)
 
 正直これをすると簿記感が増して使いづらいと思う人も増えると思うので言うだけ言ってるという感じですね
 
 ここまで言ったので欲を出すと
 資産負債は短期と長期にわかれてると尚ありがたいです
 短期資産は現金、交通系IC、電子マネー
 短期負債はクレカ、後払い、代引きの支払い
 長期資産は貯金
 長期負債はローンや借金など
 
 長期の方にのみ返済予定や貯金予定などの機能があれば最高ですね
 
 次にこちらは現状使ってる人にはなんで変えた?って言われるかもしれませんが、
 入力時の下の欄の順番を
 カテゴリー、資産、タグ、メモ
 の順にして欲しいです
 
 正直タグはそんなにつけないですが
 支払い時の資産は
 現金の時もあれば交通系ICの時もあり、電子マネーの時もあります
 現金以外の時にわざわざタグを超えて2回スワイプするのが少し煩わしいです
 
 長くなりましたが、上記はあくまで出来たらいいなという希望であり、現状でもぼぼ満点の家計簿であり、唯一無二の素晴らしいアプリだと思っているので、これからもよろしくお願いいたします
  ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。
 | 
 |